1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 犬に必要な「睡眠時間」はどれくらい? 睡眠不足によって起こるさまざまな不調とは|獣医師解説

犬と暮らす

UP DATE

犬に必要な「睡眠時間」はどれくらい? 睡眠不足によって起こるさまざまな不調とは|獣医師解説

犬にとって睡眠は大切なものですが、一般的にどれくらいの睡眠時間が必要なのでしょうか? 犬も睡眠不足になると、さまざまな不調があらわれることがあるようです。

今回、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。

犬の睡眠時間はどれくらい?

眠る柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
個体差はあるものの、犬は1日に12〜18時間の睡眠が必要です。年齢によっても、そのコにとって必要な睡眠時間は変わります。

新しい刺激が多く体力も少ない「子犬期」には、十分な睡眠時間を確保する必要があります。具体的には、生まれて2〜3カ月まではほとんどの時間を寝て過ごし、生後6カ月くらいでは16時間以上の睡眠が必要だとされています。「成犬期」の場合だと、1日あたり12〜18時間の睡眠時間が一般的です。

「シニア期」では、年をとって成犬より体力がなくなるので、睡眠時間は増える傾向に。体力を回復させるために、1日のほとんどを寝て過ごすようになります。人から見ると寝すぎていると思える場合でも、問題がないケースがほとんどでしょう。

犬の睡眠不足とは?

くつろぐトイ・プードル
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬にとって何時間寝るのがベストかというのは、個体差もあるかと思いますが、基本的には平均睡眠時間を目安に考えるとよいでしょう。

では、犬の睡眠不足というのは具体的にどれくらいかというと、これにも個体差がありますが、2日ほど続けて平均睡眠時間を下回ると睡眠不足になってしまうコもいるでしょう。

犬にとって睡眠は、日中の活動で使ったエネルギーの回復や、脳のメンテナンス、免疫力のアップなどの重要な役割があります。睡眠不足が慢性化している場合には、注意が必要でしょう。

犬が睡眠不足になるとストレスによる問題行動を起こしたり、免疫力が低下したり、疲れやすくなったり、消化器症状を起こしたりなど、あらゆる健康被害につながる恐れがあります。

犬がしっかり睡眠をとれるように、飼い主さんができる工夫は?

眠るチワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬が睡眠不足にならないようにするには、安心して眠れる環境を作ってあげて、質の良い睡眠をさせてあげることが大切です。

飼い主さんが実践できる工夫としては…
  • 振動が伝わりにくい寝床を用意する
  • 飼い主さんのそばや1頭になれる場所など、状況に応じて選べるように寝床を複数用意してあげる
  • 夜間はケージ内でもいいけれど、なるべく静かになるように布などで覆って暗くしてあげる
などです。愛犬にとって安心できる睡眠環境を作れているかどうか、飼い主さんは見直してみてくださいね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/柴田おまめ
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る