犬と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】知っておきたい犬の血液型│性格への影響や輸血の条件とは
犬の血液型について最近では少しずつ明らかになっていることもありますが、それでもまだ未解明な部分は多く、検査内容も簡易なものに留まっています。そこで今回は、犬の血液型の概要とともに、「もしも」に備える血液型検査についてご紹介します。
犬にも血液型があることをご存じですか?
そもそも「犬に血液型はあるの?」と、疑問に思う飼い主さんも多いでしょう。実は犬にも血液型があり、それは人のものとは違う方法で分けられています。それでは、犬の血液型によって何が分かるのか?どうして血液型を知る必要があるのか?など、血液型にまつわる疑問をひも解いていきましょう。
【犬の血液型】特徴や性格への影響は?
犬の血液型はDEA式によって分けられる
DEAは「犬赤血球抗原」と呼ばれており、いまだ研究中で解明されていないこともありますが、文献によるものの現時点では13種類程度あるとされています。
・DEA1.1
・DEA1.2
・DEA3
・DEA4
・DEA5
・DEA6
・DEA7
・DEA8
マイナーなものを除くと、上記8種類のメジャーな赤血球抗原が存在し、それぞれ陽性(+)か陰性(-)で分類されます。
血液型で犬種や性格が変わる?!
それは犬も同じです。赤血球に付いている抗原の状態が性格に影響したということが科学的に証明された話はなく、犬も血液型から性格を判断することはできないようです。犬の性格は犬種や生活環境、しつけにくわえて、本来持っている気質に左右されます。
犬種で血液型は違うのではないか?と思われる人もいるでしょうが、今のところ血液型の違いは犬種に関係ないとされています。しかし、犬の血液型にはまだまだ解明されていない部分も残されています。研究が進むにつれて、新たな発見もあるかもしれませんね。
【犬の血液型】輸血が必要な場合の検査方法は?
この「血液型判定」と「交差適合試験」は、輸血を行なった際に体内で拒絶反応を引き起こす「抗原抗体反応」が起こらないか確認するために行います。もしも輸血後に不適合輸血による「抗原抗体反応」が起こってしまうと、赤血球が壊される溶血が起こり、命に関わることもあります。
このように輸血には細心の注意が必要となるのです。
犬用の血液は足りているの?
・動物病院で飼育されている供給犬から血液を確保する
・医療用の代替血液を使用する
・動物病院同士で助け合って血液を確保する
・ボランティアの献血ドナー犬を募る
・あらかじめ犬自身の血液を採血して保存しておく
・医療用の代替血液を使用する
ボランティアの献血ドナー犬とは?
なおドナー犬の条件は血液型だけでなく、フィラリアやその他感染症への感染歴や輸血歴、妊娠歴がないこと、ワクチンなど基本的な予防接種が行われていること、血液を供給できるだけの体格であることなど、数多くあります。
愛犬の血液型について考えてみよう
文/HONTAKA
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE