1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 病気の兆候
  5. 犬が「咳き込む」原因は? 特に注意すべき犬には傾向も|獣医師解説

犬と暮らす

UP DATE

犬が「咳き込む」原因は? 特に注意すべき犬には傾向も|獣医師解説

犬も咳き込むことがあるようですが、具体的にどのような症状が見られるのでしょうか。

この記事では、犬が咳き込む原因と対処法などについて、いぬのきもち獣医師相談室の原 駿太朗先生が解説します。

犬が咳き込む原因は? 特に注意したい犬には傾向も

犬
Chiemi Kumitani/gettyimages
犬が咳き込むといったとき、コホコホッと何かを吐き出したそうな動作をすることを表現することが多いです。

咳き込む大きな理由は人とほとんど同じで、具体的には…

・気管の中に水や汚れなどが紛れ込んでしまい、それを出すため
・首輪などで気管が圧迫されたため
・気管に炎症が起こっているため
などが考えられます。

傾向として、パグなどの「短頭種」と呼ばれる犬種や、ヨークシャー・テリア、ポメラニアンなど気管に関連する病気になりやすい犬種のコは咳き込みやすいことがあるので、特に注意をしましょう。

また、心臓に病気を抱えている犬の場合、咳が増えていることへの気づきが、病気を見つける重要な手がかりになることがあります。運動後や興奮したあとなどによく咳が出るようであれば、心臓病の症状かもしれません。日頃から注意して観察してあげましょう。

犬が咳き込んだときの対処は?

抱っこされる犬
getty
特に大きな原因がなかった場合、太りすぎていることや、首輪の使用などが咳の原因になっていることもあります。ダイエットをしたり、首輪のサイズ(きつさ)の調節やお散歩時の引っ張り癖の有無などを確認してみましょう。また、首輪からハーネスへ変更するなどの検討も必要かもしれません。

もし一日に何度も咳が続く様子が見られる場合は、何らかの疾患の可能性も考えられます。気になる咳の症状がある場合は動物病院で原因をしっかりと調べてもらい、必要な治療を受けましょう。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・原 駿太朗先生)
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
取材・文/柴田おまめ
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る