1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 【調査】犬が見せる「フシギな行動」の数々 行動の理由を獣医師が解説

犬と暮らす

UP DATE

【調査】犬が見せる「フシギな行動」の数々 行動の理由を獣医師が解説

愛犬の行動を見ていて、「なんでなの?」とフシギに思った経験はありませんか?

【調査】愛犬の行動を見て、「フシギだな」「どうしたの?」と思ったことがある?

いぬのきもちWEB MAGAZINE『犬の行動に関するアンケートvol.20』
いぬのきもちWEB MAGAZINE『犬の行動に関するアンケートvol.20』 回答110件
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん110名に「愛犬の行動を見て、『フシギだな』『どうしたの?』と思ったことがあるか」アンケート調査を実施。すると、飼い主さんの約8割が該当する結果になりました。

【目撃談】愛犬が見せた「フシギな行動」とは

首をかしげる柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
では、愛犬のどのような行動を見て「フシギだな」と思ったのでしょうか。飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介します。

何を見ている…?

  • 「一点をジーッと見つめている。人間には見えない何かが見えているような…」

  • 「お盆の時期や身内の命日辺りによく見かけること。誰もいない、何もない方向を見たり、仏壇の方向を見てオスワリしてる」

  • 「何もない壁を目を大きくして見ていること」

突然吠える

見つめる犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
  • 「突然家族に吠えること。さっきまでご機嫌に遊んでたのになぁ」

  • 「見えないものに吠える」

  • 「誰も外にいないのに吠える」

  • 「帰宅する特定の家族に吠える」

  • 「散歩中に突然暗闇のほうを見つめて、吠え始めたり、何もないところなのに、ジーッと見つめて立ち止まったり。。」

  • 「時々トイレ掃除をするときに突然威嚇してくるとき、なぜだろうと思う。ソファの後ろにオモチャを落として、取ってくださいとこちらを見ていると思っていたけど、本当は隠していたのかなぁと思うときがある」

急にホリホリしたり、爪にカリカリしたり…

  • 「ひたすら掘る。床や壁を」

  • 「無我夢中で穴掘りしてるときは、『何を考えて穴掘りしてるのかな?』と思う」

  • 「壁に体をこすりつけている」

  • 「餌入れを爪でカリカリする」

お散歩のときに…

お散歩中のフレンチ・ブルドッグ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
  • 「散歩のときに嬉しかったりすると、なぜか腰をクネクネして歩いたりします」

  • 「散歩しながらクルクル回る」

  • 「散歩中、道路にミミズがいるとそこに体を擦り付ける」

  • 「同じ散歩道なのに、いきなり歩かなくなった」

トイレのときに…

  • 「自宅で排便するときの行動が、外で排便する行動と違うこと」

  • 「排泄後に前足だけで掘るときと、前後の足で掘るときの差が不思議だなと思いました」

  • 「トイレした後、必ずもう一度匂いを嗅ぐ」

  • 「トイレをしたときに鳴いて教えてくれる」

なぜか、家の中を爆走!

笑うヨークシャー・テリア
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
  • 「突然家中をくまなく走り始めたときは、何が起こったのか驚きました」

  • 「いきなり家の中を走り回る」

ほかにも、こんなエピソードが!

  • 「あそぼーって来るのに、ボールを渡してくれない」

  • 「私達がご飯を食べているときに、ちょうだいをしてきます。ご飯食べたいのかなと思ってご飯をあげても、食べないことも。なんの行動か気になります」

  • 「ベッドにしゃがむときにクルクル何度も回って座る」

  • 「私の口をフンフンとしばらく嗅いで、そのままフイっとどこかに行くことがあります。舐めるわけでもなく、ただフンフンと嗅ぎにくるだけなのがフシギです」

  • 「電話が鳴る2秒前にわかって教えてくれる」

  • 「くしゃみをすると、飛んで来てくれる」

  • 「食事やおやつを食べてないのに、突然ですがペロペロとしているのが不思議です」

【獣医師解説】愛犬が「フシギな行動」を見せる理由は?

見つめるラブラドール・レトリーバー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬の行動で「フシギだ」と思った行動について、飼い主さんからさまざまな回答が寄せられましたが、犬はなぜそのような行動をするのでしょうか。

犬のフシギだと思える行動でよく見られるものをいくつか取り上げなから、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。

「何もない壁を目を大きくして見ている」「見えないものに吠える」のはなぜ?

犬は人よりも聴覚と嗅覚に優れています。そのため、人の感知できない音やニオイに警戒して注目したり、吠えている可能性があるかと思います。

「ひたすら掘る」のはなぜ?

犬には、「土を掘って大切なものを隠したり、掘り返していた」「掘って寝床を作っていた」といった野生時代の習性があります。その名残から、家の中でも掘る行動をすることがあります。

「ベッドにしゃがむときにクルクル何度も回って座る」のはなぜ?

ベッドにしゃがむときにクルクル何度も回って座るなどの行動は、寝る前の周囲の安全確認や、寝床を整えるためではないかといわれてます。

ただし、寝るときにクルクル回ってなかなかしゃがめないときは、後肢の衰えや麻痺、腰痛を抱えている可能性も考えられます。注意が必要な場合もあるので、愛犬の様子をよく観察し、異変が見られるようであれば動物病院を受診しましょう。
いぬのきもちWEB MAGAZINE『犬の行動に関するアンケートvol.20』
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/雨宮カイ
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る