犬と暮らす
UP DATE
犬に好かれる人、嫌われる人ってどんな人? 対人ストレスの対策は
犬に好かれやすいのは成人女性?
1位 成人女性
2位 成人男性
3位 高齢者
4位 子ども
5位 幼児
5位 赤ちゃん
アンケートによると、成人女性が好きな犬は29%と人のなかでもとくに成人女性が好かれやすい傾向に。
一方子どもの場合、キライランキングでも上位に上がるなど、低年齢になるほど犬は苦手に感じやすいようです。
また、成人女性が嫌いな犬はわずか2%という結果でした。
比較的物腰が穏やかで声が低すぎない人(=成人女性)には警戒心をいだきにくく、予想外の動きをする人(=子ども)は警戒しがちという、犬の特性が反映されていると考えられます。
犬は体が大きいものや低い声は本能的に警戒しやすい
1位 子ども
2位 幼児
3位 赤ちゃん
4位 成人男性
先述したように「キライ」だけのランキングでも、上位は子どもです。なお成人男性がスキランキングで2位、キライランキングで4位なのは、犬によって好き嫌いが分かれているからでしょう。
あくまで傾向として、犬が苦手なのは、動きに予想がつかない子どもや、自分より体が大きく、圧迫感や威圧感を与えてくる存在だといえます。
なかには黒い服の人や傘をさしている人、荷物を持った人などを苦手とする犬もいるのはこのためで、ガラガラ声の人が苦手な場合、その音が犬の唸り声を連想させるからでしょう。
犬の対人ストレスはどう減らしたらいい?
苦手な人が近づいてきたら飼い主さんが盾になる
愛犬に好かれている人をお手本にする
複数人で散歩してみる
参考/「いぬのきもち」2021年5月号『音・場所・時間…… スキキライがわかれば愛犬はストレスフリーになる!
』
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
※掲載している「スキ・キライ」アンケートは、「いぬのきもち作り隊」の読者へのアンケート(計220人、2020年12月~2021年1月実施)を集計した結果です。
UP DATE