犬と暮らす
UP DATE
なぜ?なんで?犬の体のデザインの違いには理由があった!
目の色が青色や緑色なのはなぜ?
全身を覆う毛の役割とは?
また、病原体が皮膚に侵入することも防ぐので防護服として、敵の攻撃からも身を守るので防具としての機能も併せもっています。
ほかにも、プードルのような巻き毛は空気を含み水に浮きやすいため、カモ猟で活躍し、オオカミなどから羊を守るために活躍していたコモンドールなどは、自身の体が敵の牙で傷つかないようにドレッド風の縄上毛になっています。
つま先立ちの理由や肉球、爪の役割
その結果、足が長くなり接地面が少なくなったことで、効率よく地面を蹴ることができるように。さらに、足音を立てずに獲物に忍び寄り、機敏に捕獲することも可能になったようです。
また、ゴムのように弾力のある肉球は人の靴でいう靴底で、カーブした「釣爪」は急な斜面や崖を登るときなどにスパイクのような役割を果たしています。
参考/「いぬのきもち」2022年8月号『色 形 すべてに理由があった! 犬のカラダなるほどデザイン』
文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE