犬と暮らす
UP DATE
寝相でわかる犬の性格 マイペース&しっかり者の寝相ってどんな感じ?
犬がよく見せる寝相には性格が表れていることがあるそう。そこで、犬の生態にくわしい獣医学博士の増田宏司先生に、『いぬのきもち』読者から寄せられた寝相写真の数々から、その犬の性格を分析していただきました。今回は、マイペース&しっかり者な犬の寝相をご紹介します。
よくする寝相なら性格が表れている可能性が!
犬は、16分の睡眠と5分の覚醒を繰り返していることが研究で明らかになっています。そのつど寝相を変える犬が多いですが、そんななかでもよくする寝相があれば、少なからず性格が表れているといえるかもしれません。ここで紹介する寝相のなかに愛犬のよくする寝相がないかチェックして、性格診断を楽しんでみてくださいね!
【マイペース】犬本来の警戒心はどこへ? 自分のペースを崩さない性格
犬は、寝ているときに異変を察知したらすぐに起きるために浅い眠りの時間帯が長いといわれています。それほど警戒心が高い犬が、ベッドなどからズリ落ちるような寝相も気にせず睡眠に集中できるのは、自分のペースを崩さないマイペースな性格といえるでしょう。また、多少のことは気にしない大らかさがあるともいえそうです。
「(右のマーくん)これほどまで大胆だと、かなりのマイペースといえそう。あまりにもおかまいなしなので〝大物〞でしょう」(増田先生)
【しっかり者】緊急事態に備えた寝相で、抜かりない性格
犬は本来、急所を守るためにおなかを隠したり、いつでも逃げられるようにすぐに起き上がったりできる体勢で寝ます。そのような犬らしいスタンダードな寝相をよくする犬は、いつなんどきの緊急事態に備えていることから、抜かりないしっかり者といえるでしょう。適度に警戒を怠らないので、慎重派ともいえそうです。
「自身の後ろ足を抱えこむようにしてまでおなかをガードしているので、しっかり者度は高めでしょう」(増田先生)
「うつぶせ寝は、立ち上がりやすさが抜群なうえに地面にあごがつき振動を感知しやすいので用意周到ともいえそう」(増田先生)
「犬のもっともスタンダードな寝方といえば丸まり寝。犬らしい寝相なので硬派ともいえそうです」(増田先生)
「横寝は、スタンダードな寝方のなかでも犬にとって楽な体勢。リラックスぎみなのでしっかり者でありつつ気を抜くことが上手かも」(増田先生)
いかがでしたか? 寝相から愛犬の性格がわかるかもしれませんね。
お話を伺った先生/獣医師・獣医学博士 増田宏司先生
参考/「いぬのきもち」2023年2月号『寝相でわかる犬の性格診断』
写真提供/「いぬのきもち」読者
文/いぬのきもち編集室
参考/「いぬのきもち」2023年2月号『寝相でわかる犬の性格診断』
写真提供/「いぬのきもち」読者
文/いぬのきもち編集室
CATEGORY 犬と暮らす
UP DATE