犬と暮らす
UP DATE
そのニオイ、じつは内臓の病気かも!? 口のニオイでわかる犬の病気
口だけでなく、 内臓の病気が原因の場合も
血と膿が混ざったような強烈な腐敗臭
メラノーマとも呼ばれ、皮膚に比べて口の中にできると悪性度が高い腫瘍です。口の中にできる腫瘍はほかにもありますが、別格の不快なニオイがあるのが特徴。歯周病を併発している場合が多く、血混じりのドロッとしたヨダレが出ることもあります。ニオイに限らず口腔内の異変に気づいたら、早めの受診を。
ヘドロのようなニオイ
歯垢や歯石を放っておくと、菌が繁殖して歯周病の原因に。悪化すると、ニオイだけでなく痛みを伴い、抜歯しなくてはならなくなることもあります。「ドブのようなニオイ」「ヘドロをかき回したような口臭」は歯周病が相当進行しているサインです。
甘ったるいニオイ
消化管と肝臓をつなぐ門脈という血管に異常な血管(シャント)ができ、肝臓での栄養の吸収や解毒が正常に行われなくなる病気です。先天性と肝疾患などが原因の後天性とがあり、口から甘いニオイがするほか、低血糖発作やむくみなどがあらわれることも。
口臭がオシッコ臭い
腎臓や尿管、膀胱、尿道などが機能不全や外傷など、なんらかの原因で本来オシッコとともに排出されるべき老廃物や毒素が体じゅうに回る重篤な病気。口からアンモニア臭がするのが特徴で、食欲不振や元気消失のほか、毒素が脳に回ると意識障害を起こす場合もあります。
参考/「いぬのきもち」2021年5月号『「あれ? このニオイ何?」で気づく病気』
文/佐藤英美
※ニオイは人により感じ方が違うため、飼い主さんによっては紹介したニオイの表現と異なる感じ方をする場合があります。
※犬には個体差があり、紹介したニオイの表現と異なるニオイがする場合があります。
UP DATE