1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 立ち耳と垂れ耳だけじゃない! 犬の耳の形はこんなに種類があった

犬と暮らす

UP DATE

立ち耳と垂れ耳だけじゃない! 犬の耳の形はこんなに種類があった

犬の耳はどれくらいの種類があるか知っていますか? 立ち耳なのか垂れ耳なのかで分類されることはありますが、じつはさらに複数の種類に分類することができるのです。今回は犬の耳の形や種類について、ヤマザキ動物看護大学准教授 博士の福山貴昭先生に教えていただきました。

バラエティ豊かな耳の形

ヨークシャー・テリアのひじきくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
立ち耳は原始的な犬種
原始の犬は「立ち耳」が特徴。柴や秋田などの日本犬や、シベリアン・ハスキーなどルーツが古い犬種は全て立ち耳です。

耳の形が違うと別の犬種?
立ち耳を特徴とするノーリッチ・テリアですが、垂れ耳が生まれることもあり、垂れ耳は「ノーフォーク・テリア」として認定されました。

垂れ耳の誕生理由
運搬や護衛を担ってきた犬は巨大化し、その結果耳も大きく垂れ耳になりました。また、愛玩動物は人に友好的なキツネを交配していくと垂れ耳が生まれるという研究から、友好的な犬種として垂れ耳が残っていると考えられています。

犬の耳の形11種類をご紹介

トイ・プードルのせいこちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬種の役割として以外にも、交配の歴史も関係して多くの耳の形が生まれました。
犬の耳の形11種類をご紹介します。

プリックイヤー

プリックイヤー
「いぬのきもち」2023年4月号『形は11種類!よく聞こえてよく動く! すごいぞ!犬の耳』
ピンと直立した耳。
【この耳の犬】
・柴や秋田などの日本犬
・ポメラニアン
・ジャーマン・シェパード・ドッグ
・シベリアン・ハスキー など

バットイヤー

バットイヤー
「いぬのきもち」2023年4月号『形は11種類!よく聞こえてよく動く! すごいぞ!犬の耳』
顔に対して耳の割合が大きく、まるでコウモリのような耳です。
【この耳の犬】
・ウェルシュ・コーギー・ベンブローク
・フレンチ・ブルドッグ
・チワワ など

コックドイヤー

コックドイヤー
「いぬのきもち」2023年4月号『形は11種類!よく聞こえてよく動く! すごいぞ!犬の耳』
耳の先端が少し折れ曲がっている半立ちの耳です。
【この耳の犬】
・シェットランド・シープドッグ
・コリー など

ボタンイヤー

ボタンイヤー
「いぬのきもち」2023年4月号『形は11種類!よく聞こえてよく動く! すごいぞ!犬の耳』
耳は垂れていますが、耳の穴をふさいでいない状態。
【この耳の犬】
・ジャック・ラッセル・テリア
・エアデール・テリア
・フォックス・テリア など

ローズイヤー

ローズイヤー
「いぬのきもち」2023年4月号『形は11種類!よく聞こえてよく動く! すごいぞ!犬の耳』
途中から折れた耳がねじれています。
【この耳の犬】
・パグ
・ウィペット
・ブルドッグ
・グレーハウンド など

キャンドルイヤー

キャンドルイヤー
「いぬのきもち」2023年4月号『形は11種類!よく聞こえてよく動く! すごいぞ!犬の耳』
耳の先端がとがっていて、ろうそくの炎のような形をしています。
【この耳の犬】
・ミニチュア・ピンシャー
・トイ・マンチェスター・テリア など

ドロップイヤー

ドロップイヤー
「いぬのきもち」2023年4月号『形は11種類!よく聞こえてよく動く! すごいぞ!犬の耳』
頭の両脇に耳が垂れ下がっています。
【この耳の犬】
・トイ・プードル
・ゴールデン・レトリーバー
・ラブラドール・レトリーバー など

ペンダントイヤー

ペンダントイヤー
「いぬのきもち」2023年4月号『形は11種類!よく聞こえてよく動く! すごいぞ!犬の耳』
特に大きな垂れ耳です。
【この耳の犬】
・バセット・ハウンド
・ミニチュア・ダックスフンド
・アフガン・ハウンド
・ビーグル など

バタフライイヤー

バタフライイヤー
「いぬのきもち」2023年4月号『形は11種類!よく聞こえてよく動く! すごいぞ!犬の耳』
まるでチョウ(バタフライ)の羽のような形をした耳です。
【この耳の犬】
・パピヨン

フォールドイヤー

フォールドイヤー
「いぬのきもち」2023年4月号『形は11種類!よく聞こえてよく動く! すごいぞ!犬の耳』
垂れた耳のつけ根が外側に広がっています。
【この耳の犬】
・キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
・アメリカン・コッカ―・スパニエル など

Vシェイプイヤー

Vシェイプイヤー
「いぬのきもち」2023年4月号『形は11種類!よく聞こえてよく動く! すごいぞ!犬の耳』
垂れた耳の先がV字になっています。
【この耳の犬】
・ワイマナラ―
・ブルマスティフ など
立ち耳と垂れ耳の中にもさまざまな種類があることがわかりました。愛犬の耳に注目してみてくださいね。
お話を伺った先生/福山貴昭先生(ヤマザキ動物看護大学准教授 博士(学術) 動物看護師)
参考/「いぬのきもち」2023年4月号『形は11種類!よく聞こえてよく動く! すごいぞ!犬の耳』
写真/master1305、Eriklam、Svetography、cynoclub、BaneneStock、vauvau(iStock/Getty Images Plus・Getty Images)
文/山村晴美
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
※耳の形の分類はさまざまあり、同じ耳でも呼び名が違うこともあります。今回は、耳の根本の立ち上がりがあれば、立ち耳としています。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る