1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 犬もあくびがうつるって本当?犬のあくびの理由

犬と暮らす

UP DATE

犬もあくびがうつるって本当?犬のあくびの理由

今回は犬があくびをする理由と「犬にも人のあくびがうつる?」という疑問について、獣医師の増田宏司先生に教えてもらいました。 まずは、愛犬たちがあくびをする様子からご覧ください。

「ふぁ~」愛犬たちのあくび

あくびをするこはくくん
@kohaku10_mame
最初にあくびを披露してくれたのは、@kohaku10_mameさんの愛犬こはくくん。あくびをしていると、かわいい声が漏れてしまうそう。

「あー」退屈?

退屈なあくび
@talto_biske.channel
@talto_biske.channelさんの愛犬は、ボールを抱えて大あくび。目の前におもちゃがあるのに、遊びに全く興味がないようです。

シャッターチャンスがなかなか来ない!!

あくびをするふぅちゃん
@kaory3932
@kaory3932さんの愛犬のふぅちゃんは、カメラに向かって大あくび。2頭そろってポーズを決めるのは、なかなか難しい……。

暑い日のお散歩で!

あくびをするモモちゃん
@kanamori.dogs
お散歩中にあくびをしているのは、@kanamori.dogsさんの愛犬モモちゃん。暑い日は、朝早い時間でも日影が恋しくなります。

飼い主さんの休み明けは退屈

あくびをするはちくん
@beagle_hachi
ベロを出しながらあくびをしているのは、@beagle_hachiさんの愛犬はちくん。飼い主さんのお休みが終わると、退屈になりますよね~。

どういうときに?犬があくびをする理由

あくびをするロビンくん(ミニチュア・ダックスフンド)
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
人と同じで、犬も眠いときや疲れたとき、寝起きにあくびが出ます。このほかには、見慣れない犬に会って緊張したり、ストレスを感じたりしたときも、自分を落ち着かせようとしてあくびをすることがあるのです。

「ケンカを避けよう」とあくびをすることもある

犬はもともと群れで行動していた動物なので、平和を好みます。あくびをすることで、相手に「敵意はないですよ」というシグナルを送り、争いを避けることもあります。

犬もあくびがうつるって本当?ここ最近でわかったこと

あくびをするむぎちゃん(ポメラニアン)
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
最近の研究では、「飼い主さんがあくびをすると、愛犬がつられてあくびをする」という結果も出ています。これは、愛犬が飼い主さんの気持ちに共感した結果として起きたもの。

また、6カ月以上一緒に暮らしている飼い主さんがあくびをした場合は、見知らぬ人がしたときの5倍も犬にうつりやすいともいわれています。
いろんな意味をもつ犬のあくび。そのときの状況を観察すると、あくびをした理由が見えてくるでしょう。
お話を伺った先生/増田宏司先生(獣医師 獣医学博士 東京農業大学農学部バイオセラピー化学(伴侶動物学研究室)教授)
参考/「いぬのきもち」2017年7月号『犬のオモシロ習性図鑑 VOL.02 フワァ~と大あくび♡』
掲載協力/Instagram(@kohaku10_mame@talto_biske.channel@kaory3932@kanamori.dogs@beagle_hachi
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
文/小崎華
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る