1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 病気の兆候
  5. 犬が震える理由は寒いだけじゃない! 恐怖や病気、老化なども原因に

犬と暮らす

UP DATE

犬が震える理由は寒いだけじゃない! 恐怖や病気、老化なども原因に

愛犬がブルブルと震えている姿を見かけたことがある飼い主さんもいるでしょう。寒いからだけではなく、犬の震えはストレスや病気など、さまざまな原因が考えられます。今回は犬が震える理由について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に伺いました。

震える理由1. 寒さ

柴犬の小梅ちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬が震える原因はひとつではありませんが、主なものは寒さからくる震えです。犬の生理現象として、軽度の寒さでは体中の筋肉を細かく動かす(震える)ことで、熱を発生させようとします。

犬が寒さで震えていたら、まずは室温を上げて暖かい環境を整えてあげてください。また、毛布などで体をくるんだり、散歩時などの体が冷えやすいタイミングでは服を着せてあげたりするのも効果的です。
なお、体が冷え切ってしまっている場合は低体温症になっているおそれもあるため、注意が必要です。

震える理由2. 恐怖や緊張

楽しそうな小太郎ちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬も不安や緊張により体が震えてしまうことがあります。
特に「以前体の大きな犬に追いかけられた」など怖い体験をしていると、大きな犬を見かけただけでも震えてしまうことが。
こういったケースの場合、恐怖の対象となる音や物、対象から遠ざけてあげるのがベターです。その場から離れさせるか、飼い主さんが静かに優しく寄り添ってあげてもよいでしょう。

震える理由3. 病気や老化

トイ・プードル
Hitoshi Nishimura/gettyimages
犬もシニア期に入ると、足腰をはじめ体の筋肉が衰えてきます。そのため、立ち上がったり踏ん張ったりした際に、後ろ足の震えが見られることも。この場合、介助ハーネスを使ってケアをしてあげるとよいでしょう。
腰の痛みや関節の痛みからも同様の症状がでますので、一度受診しておくと安心です。

震える理由4. 病気や中毒

聴診器を当てられる犬
Supitnan Pimpisarn/gettyimages
犬の震えは腫瘍、てんかん、突発性頭部振戦、甲状腺機能の異常、痛み、中毒、低血糖、低カルシウム血症などの症状として起こることもあります。脳や神経系の病気の場合、発作が起こる、継続して震えがみられるというケースもあるため、犬が震えていた場合、その様子をスマホなどで動画に記録したり、震えの症状・部位や時間などをメモしたりしておくと、診察のときに役立つでしょう。
今回ご紹介したように、犬の震えは体調異変のサインであるおそれもあります。日頃から愛犬をよく観察し、少しでもおかしいなと感じたら迷わず動物病院を受診してくださいね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
参考/いぬのきもちWEB MAGAZINE『【獣医師監修】犬が震えるのは病気の可能性も? 震える理由と対策』
文/田山郁
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る