犬と暮らす
UP DATE
犬の気持ちはどうやって知ればいいの? よくある犬のしぐさを解説!
床のニオイをかぐ
相手に「敵意はないので落ち着いて」と伝える意味合いもあるしぐさです。
足で体をかく
また、マイナスな気持ちになった自分の心をほぐすためにすることも。
あくびをする
自分の心を解きほぐすだけでなく、相手に「落ち着いて」と伝えている場合も。
※単純に、眠気を感じてあくびをすることもあります。
体をブルブルと振る
たとえば、長時間マッテをさせたあとや、苦手な犬がいた場面などで見られることがあるでしょう。
※単純に、体についた水分やゴミを払いたくて体を振ることもあります。
片足を上げて立つ
自分のしっぽを噛む
このしぐさを見かけたら、日ごろのふれあいや散歩を増やしてあげましょう。
参考/「いぬのきもち」2020年6月号『360度いぬのこと大調査!第3章 きもちがわかる! いぬのしぐさ35』
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
※ここで挙げているのは、犬のしぐさと気持ちの一部です。そのため、犬の性格やそのときの状況などによってはここで紹介しているものとは違う感情をいだくこともあります。
UP DATE