犬と暮らす
UP DATE
「落ち着かない」「吐いてしまう」愛犬とドライブに行くときの困りごと
走行中に落ち着かない
落ち着かない場合はドライブ前に散歩をさせたり、しっかりと運動させたりしてほどよく疲れさせておくと、道中静かに過ごしてくれるでしょう。
走行中に窓の外を見て吠えてしまう場合は、クレートに入れて外が見えないようにしておくといいでしょう。
バックなどの警告音やナビの音声に吠える
車を止めても降りずに愛犬を無視し、「吠えても無駄」だということを教えましょう。吠え止んで、完全に落ち着くまで待つことで、「静かにすれば降ろしてくれる」と理解してくれるでしょう。
車に酔って吐いてしまう
吐いてしまったときにあわてて車から降ろしてしまうと、「吐けば降りられる」と勘違いさせてしまうため、吐いてもあわてないようにタオルなどを敷いて準備しておきましょう。
ドライブの際はクレートでの移動が前提ですが、車酔いがひどい場合は抱っこすることで症状が軽減する場合はあります。また、吐くことを防ぐために、急ハンドルや急ブレーキ、乗車直前や乗車中に食べ物を与える、吐いたあとにあわてて降ろすという行為はしないように注意しましょう。
参考/「いぬのきもち」2022年5月号『楽しく安全に乗りたいから 犬連れドライブのどうする?困った!を解決します!』
文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE