1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 犬同士のマウンティングと意味が違う? 人にする理由と対処法

犬と暮らす

UP DATE

犬同士のマウンティングと意味が違う? 人にする理由と対処法

犬が性的な意味や、上下関係を誇示するためにするとされているマウンティング。その行動はときに飼い主さんや周りの人に向くことも。対応を間違わないために、「犬が人にマウンティングする理由」を紹介します。

そもそもどんな行動? 犬のマウンティング

トリミングしたポメラニアンのヤマトくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
英語の「マウント(mount)」に由来するマウンティングは、犬が対象物に覆いかぶさり小刻みに腰を振る行為のこと。主には、ほかの犬や人の足や体、お気に入りのクッションやぬいぐるみなどを対象にすることがあるといわれています。

始まる時期には個体差があり、去勢手術でやむことも

犬がマウンティングし始める時期には個体差があり、一般的には生後6カ月頃からといわれていますが、早い犬は2~3カ月から始まることもあるようです。しかし、性成熟する前の子犬のマウンティングは、成長過程で見られる社会化行動のひとつと考えられているため、去勢手術をきっかけにやめる犬もいるようです。

犬が人にマウンティングするのは「気を引きたい」から

横座りする柴のそらくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬が飼い主さんの足や体にマウンティングする理由は、飼い主さんの関心をひきたいケースが多いといわれています。マウンティングされたときに飼い主さんが「やめて」などと反応してしまうと、犬は「マウンティングすれば、飼い主さんがかまってくれる」と勘違いすることに。その結果、マウンティングを繰り返すようになることがあるのです。

「喜んで興奮する気持ち」からすることもある

犬は嬉しいときや興奮したときも、飼い主さんに対してマウンティングするといわれています。飼い主さんと遊んでいるときにいきなりマウンティングを始めたら、嬉しい気持ちが高まってしまったのかもしれません。エスカレートして問題行動になることもあるので、遊びを中断して愛犬の興奮を落ち着かせましょう。

飼い主さんに対するマウンティングの止めさせ方

家族と過ごすはんなちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬がマウンティングを始めたら、犬の体を引き離して徹底的に無視しましょう。ことのき「ダメ」などの注意する言葉でも愛犬にかけてしまうと、犬は「飼い主さんにかまってもらえた」と誤解します。同居する家族にも伝えて、家族全員で無言を貫いてください。相手にされないとわかれば、愛犬もマウンティングを繰り返さなくなるでしょう。
マウンティングはクセになりやすいので、早いうちにやめさせることが大切です。原因に合う対処法で、しっかりと対策していきましょう。
参考/いぬのきもちWEB MAGAZINE『獣医師監修|犬のマウンティングの意味や理由~ケース別のやめさせ方は』(監修:石田ようこ犬と猫の歯科クリニック院長 石田陽子先生)
文/小崎華
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る