1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 病気の兆候
  5. じつはコワい病気が隠れているかも? 犬の毛が切れる、毛が弱くなる病気とは

犬と暮らす

UP DATE

じつはコワい病気が隠れているかも? 犬の毛が切れる、毛が弱くなる病気とは

犬の脱毛といえば、毛が生え替わる換毛期が知られています。ごっそり抜けても心配いらない脱毛です。でも、たくさん抜けるのがすべて換毛期だと決めつけるのはじつは危険。今回は「抜け方」に注目してアブナイ脱毛を見きわめます。さらに「毛が切れる、毛が弱くなる」タイプの脱毛について、獣医師の平野翔子先生にお話を伺いました。
O_Lypa/GettyImages
O_Lypa/GettyImages

一定の時期に抜け毛が増えるのが換毛期

犬の換毛は、日照時間や気温などに影響されて起こるため、地域によって時期は異なりますが、5~7月と9~11月の年に2回が一般的です。春には冬毛から夏毛に、秋には夏毛から冬毛に替わります。しかし、年じゅう同じ室温の中で生活している室内飼いの犬では、換毛期が遅れたり、はっきりとした換毛期が見られなかったりするケースもあるとか。

そもそも毛周期があるので一年じゅう毛は抜ける!

毛には、生えて抜けるサイクル(毛周期)があるため、どの犬でも毛は抜けます。毛周期は、犬種や健康状態などの影響から個体差があって、トイ・プードルやマルチーズなど本来長毛のシングルコートの犬は毛周期が長め。そのため抜け毛が少ないという特徴が。

皮膚が見えるほどの脱毛はアブナイ!

そもそも犬の毛には、体温調節だけでなく、外部の刺激から皮膚を守る役割もあります。皮膚があらわになるほど脱毛しては、毛の役割が果たせません。「皮膚が見えるほどの脱毛」は異常事態です。また、換毛期には、体全体の毛が均等に抜けますが、病気が原因の脱毛は、一部分が極端に脱毛したり、まだらに脱毛したりするのも特徴です。
脱毛以外もチェック
脱毛以外もチェック
●ここをチェック!
□全身の毛が均等に抜けず、部分的に抜けていないか
□皮膚が見えるほど毛が抜けていないか
□毛ヅヤが悪くなっている、毛がごわついていないか
□脱毛以外にかゆみ、皮膚の赤み、色素沈着、ブツブツなどがないか

かく、なめるから「毛が切れる」「毛が弱くなる」病気

●かゆみやストレスからかいたり、なめたりして毛が切れる

体を過剰にかいたり、なめたりすることで、毛が切れて脱毛しているように見えてしまう状態(物理的な脱毛)です。体がかゆくなるアレルギー性皮膚炎(アトピー性皮膚炎と食物アレルギー)、犬いぬ疥かい癬せんなどで物理的な脱毛が見られます。また、ストレスによって体をなめる行為がやめられなくなるケースでも、物理的な脱毛が見られます。

【犬疥癬】かゆみが強くかいたり、かじったりして毛が切れる

ヒゼンダニというダニによって起こる皮膚の感染症です。ヒゼンダニは、皮膚の表皮の中に寄生して数を増やし、夜も眠れないほどの激しいかゆみを引き起こします。かゆみで頻繁に体をかいたり、かじったりすることで毛が引っ張られて切れてしまいます。

<起こりやすい部位>
耳やおなか、ひじ、ひざ
かゆみからかじって毛を切ってしまい、毛が薄くなっています。ほかに皮膚にブツブツとした発疹も見られます
かゆみからかじって毛を切ってしまい、毛が薄くなっています。ほかに皮膚にブツブツとした発疹も見られます

【心因性皮膚炎】足先をなめ壊して毛が切れて脱毛する

引っ越しや同居動物との相性、家族構成の変化、運動不足、スキンシップ不足などによるストレスがかかると、犬は自分の足をなめて気持ちを落ち着かせようとします。しつこくなめ続けるため、その部分の毛が切れて皮膚があらわになるほどです。

<起こりやすい部位>
おもに足先
足を過剰になめ続けた結果、毛が切れてしまいました。皮膚もかたくなっています
足を過剰になめ続けた結果、毛が切れてしまいました。皮膚もかたくなっています

【アトピー性皮膚炎】かく、なめることにより毛が切れて抜けたような状態に

アレルギー性皮膚炎のひとつであるアトピー性皮膚炎は、ハウスダストやカビ、花粉などがアレルゲンとなって皮膚にかゆみなどが出ます。かゆみのある部位をかいたり、かじったりして毛が切れてしまいます。

<起こりやすい部位>
顔、耳、首の内側、胸からおなか、わき、股、足先

<発症しやすい犬>
柴、シー・ズー、パグ、ボストン・テリア、フレンチ・ブルドッグ、ミニチュア・シュナウザー、ラブラドール・レトリーバー、ゴールデン・レトリーバー、ヨークシャー・テリア、トイ・プードル、チワワ、ミニチュア・ダックスフンドなど
首の内側、胸、わきに脱毛が見られるほか、かきすぎによる色素沈着で黒ずみも
首の内側、胸、わきに脱毛が見られるほか、かきすぎによる色素沈着で黒ずみも

遺伝子の変異で「毛が弱くなる」病気

●色素が毛の中で固まり毛の構造が弱くなって脱毛

毛の色に関連する遺伝子の変異が原因です。ブルーやフォーンの毛色に起こる淡色被毛脱毛症と、黒色の毛に起こる黒色毛包発育異常症があります。2つの病気の発症の仕組みはほぼ同じ。毛の中にあるメラニン色素が固まってしまうことで、毛が弱くなり脱毛します。

【淡色被毛脱毛症】毛が弱くなり、なでたり服を着せたりする刺激で切れる

ブルーやフォーンの毛色の犬に発症する脱毛症です。先天的な病気で、生後6カ月ごろに発症します。毛の構造に異常が起こって毛が弱くなり、人がなでる、服の着脱、寝ているときに寝床ですれるといった刺激で切れてしまいます。

<起こりやすい部位>
頭頂部、かかと、肩まわり

<発症しやすい犬>
ミニチュア・ダックスフンド、チワワ、イタリアン・グレーハウンド、ヨークシャー・テリアなど
ブルーやフォーンの毛色に起きる異常のため、頭頂部の白い毛は抜けていません
ブルーやフォーンの毛色に起きる異常のため、頭頂部の白い毛は抜けていません
「毛が弱くなる」「毛が切れる」病気をご紹介しました。犬が脱毛する病気は意外と多いといいます。ふだんと違う脱毛に気づいたら、早めにかかりつけ医に相談しましょう。
お話を伺った先生/ぬのかわ犬猫病院獣医師 平野翔子先生
参考/「いぬのきもち」2023年11月号『愛犬のその脱毛大丈夫?』
文/伊藤亜希子
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る