犬と暮らす
UP DATE
<PR>【動画あり】飼い主さんが語る、愛犬との暮らしに寄り添う家電の魅力
そこで今回は、3つの視点から、愛犬との暮らしをより豊かにする家電をご紹介します。飼い主さんたちの声を通じて、愛犬がのんびり過ごすリビングを清々しく保つヒケツや、日々のお世話を便利にサポートしてくれる家電のヒントを、ぜひ見つけてみてください。
毎日の暮らしを、もっと快適に
やさしい刃先で安心ケア。いつも快適な足裏を
・愛犬の肌にやさしい刃先だから、安心して使用可能。
・手軽に愛犬の足裏を清潔に保ちます。
快適な灯りで、夜のお散歩がもっと楽しみに
・手元・足元を明るく照らす白色LEDで愛犬の安全を確保。
・防滴構造だから、小雨の日でも楽しくお散歩。
・片手操作もラクラクの簡単スイッチで、とっさの時にもすぐに操作可能。
手軽にできるニオイケアで、愛犬と気持ちよく過ごせる毎日
・衣類に優しい浸透スチームで脱臭※¹・除菌※²。
・毎日着る服も清潔に保てるから、愛犬との距離がもっと心地よく。
※¹生乾き臭・ペット臭・加齢臭(ノネナール)・汗臭・タバコ臭・飲食臭(焼肉・焼き魚)、ニオイをつけたウールの生地に約10秒間パワフルスチームをあて、脱臭効果を6段階臭気強度法にて評価
※²菌付着布にアイロン面を押しあてて1秒間パワフルスチームをあてた場合とアイロン面を1cm浮かせて5秒間パワフルスチームをあてた場合の除菌効果
もしもの暮らしも、安心で支える
もしもの時も、すぐに様子を確認できる
・離れていても行動ログとダイジェスト機能で愛犬の様子を簡単チェック。
・200万画素(フルHD)カメラで、外出先からカメラを上下左右に動かして左右約360°、上下約90°の広範囲を見渡せます。
やさしい明かりがひとつあれば、非常時の心の支えに
・やさしい明かりで、夜間の愛犬の様子を確認しやすい。
・長時間使える※LEDライトで、思いがけない停電時にも頼りになる。
※弱モード時なら約1100時間、約45日間連続使用可能。(BF-AL05N/乾電池エボルタNEO使用時。)
いつもの暮らしに、ときめきをプラス
愛犬との毎日を、思い出に残す特別な一枚を
・日常の何気ない瞬間を、特別な思い出として写真・動画に残せる。
・軽量・コンパクトで、気軽に持ち歩けて愛犬とのお出かけにも最適。
食欲UPも期待!毎日のフードをあったかごはんにアップデート
・温度調整も自由自在で、食べ頃の温度に設定可能。
・コンパクト設計で、キッチンでも省スペース。
魅力的な家電はほかにも!
お部屋の空気を清潔に、愛犬ともっと快適に
・動物たちが驚きにくい風量設計やパワフルに脱臭できるモードを搭載。
・加湿機能付きで、空気を清潔にしながらうるおいをプラス。
・さらにこのペットエディションは、売上の一部が犬猫の保護団体に寄付されます。
※「いぬのきもちユーザーが選ぶ人気アイテムランキング 脱臭機部門(いぬのきもちアプリユーザーアンケート)
●喫煙環境では次亜塩素酸の濃度が不⾜し、除菌・脱臭効果が低下します。
●脱臭効果は、周囲環境(温度・湿度)、運転時間、臭気によって異なります。
保護犬猫に新しい家族との出会いを——パナソニックの保護犬猫支援活動
UP DATE
人気テーマ
あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事
-
いぬの“ミライ”をつくるモノ 『いぬのきもち』ミライ大賞2025 発表!
多くの飼い主さんが気にしている“あの商品”の中から、目利きの編集室スタッフが「よりよい犬とのミライ」に役立つであろう6アイテムを厳選。実際に愛犬と試してみました!
-
健気な姿が可愛い! たった10分外に出た飼い主の帰りを待ち構える犬の心理は?|獣医師解説
X(旧Twitter)ユーザー@cawaii_ohagiさんが外出先から帰ってくると、自宅の窓から愛犬・おはぎちゃんがじーっと監視していました。「たった10分外に出た飼い主の帰りを待ち構えている犬の心理」について、獣医師が解説します。
-
犬の平均体温が何度か知ってる?飼い主力が試される「いぬ検定」第5回受験受付中!
第5回「いぬ検定」受験申込受付中!しつけ以外にも飼い主さんには知っておいて欲しい知識があります。知っておけばお世話・ケアに役立つのはもちろん、病気の早期発見につながります。 それを学び、しっかり身に着け、生かすことができるのが「いぬ検定」。
-
犬の体に害を及ぼす「毒」が身近な場所に? 洗剤、観葉植物、常備薬……犬のまわりにひそむ毒
犬目線で日常の暮らしを見渡すと、犬の体に害を及ぼす「毒」が案外身近なものだと気づきます。愛犬を守るためにも、犬にとって何が毒になるのかを知っておきたいですね。万が一愛犬が口にしてしまったときの対応とともに、獣医師の佐向敏紀先生に聞きました。
-
<PR>繰り返すかゆみ。愛犬が『アトピー性皮ふ炎』と診断されたとき、家族にできることは?
『アトピー性皮ふ炎』の愛犬と暮らす飼い主さんにケアの悩みや体験談をインタビュー。加えてかゆみをテーマにした座談会の様子もレポートしました。ケアに役立つ情報を発信しているゾエティス・ジャパン運営の「ハッピーメディケーションクラブ」も紹介しています。
-
<PR>犬も花粉症に!? 愛犬と家族を守るための対策を専門家がアドバイス!
実は愛犬も花粉によってアレルギー反応を起こす場合があることをご存じですか?「犬が花粉症に?」と驚く方も多いかもしれませんが、愛犬も人間同様に花粉によるアレルギー反応でくしゃみや鼻水、かゆみなどの症状が現れることがあります。さらに、散歩中に愛犬の被毛や皮膚に付着した花粉が家の中に広がることで、家族の健康にも影響を及ぼす恐れがあります。今回は、アレルギーや皮膚ケアの専門家である獣医師の江角真梨子先生にお話を伺い、愛犬の花粉症について詳しく解説するとともに、家庭内で実践できる対策をご紹介します。
-
<PR>犬用の「ビオフェルミン」が新登場!愛犬の腸内フローラ(※1)をケアして健康をサポート
最近よく耳にするようになった「腸活」という言葉。人間だけでなく愛犬がいつまでも元気に過ごせるよう、日々の健康ケアとして愛犬にも腸内フローラをサポートするサプリメントを取り入れたいと考える飼い主さんが増えているようです。そんな飼い主さんたちの要望を受け、長年、私たちのおなかの健康維持をサポートしてきた腸を整える「ビオフェルミン」が、ついにペット用のサプリメントとして登場しました!
-
犬も“ひとり”になりたいの?愛犬が「ひとり時間」を楽しむ練習方法
犬が“ひとり”になれる時間は、留守番のときだけではありません。愛犬の健康や自立を促すためには、飼い主さんが家にいるときも、ひとりで過ごす時間を作ってあげることが大切です。今回は犬が上手に「ひとり時間」を過ごすための練習方法をご紹介します。
-
愛犬を夢中にさせる人の行動「絆」を深めてプラスのループを!
愛犬の健康寿命を延ばすため、体のほかに心の健康も考えてみませんか。愛犬との「絆」を深める役に立つ、犬を夢中にさせる人の特徴を専門家にお聞きしました。ここで紹介する方法を無理のない範囲で取り入れて、愛犬と幸せな時間を過ごしましょう。
-
マナーを守って安全に! 犬とドッグランを楽しむための5つのポイント
愛犬の運動不足解消や犬同士のコミュニケーションのために、ドッグランの利用を考えている飼い主さんも多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドッグランを楽しむための5つのポイントを、ドッグトレーナーの浅野里実先生に聞きました。