犬と暮らす
UP DATE
<PR>【動画あり】飼い主さんが語る、愛犬との暮らしに寄り添う家電の魅力
そこで今回は、3つの視点から、愛犬との暮らしをより豊かにする家電をご紹介します。飼い主さんたちの声を通じて、愛犬がのんびり過ごすリビングを清々しく保つヒケツや、日々のお世話を便利にサポートしてくれる家電のヒントを、ぜひ見つけてみてください。
毎日の暮らしを、もっと快適に
やさしい刃先で安心ケア。いつも快適な足裏を

・愛犬の肌にやさしい刃先だから、安心して使用可能。
・手軽に愛犬の足裏を清潔に保ちます。
快適な灯りで、夜のお散歩がもっと楽しみに

・手元・足元を明るく照らす白色LEDで愛犬の安全を確保。
・防滴構造だから、小雨の日でも楽しくお散歩。
・片手操作もラクラクの簡単スイッチで、とっさの時にもすぐに操作可能。
手軽にできるニオイケアで、愛犬と気持ちよく過ごせる毎日

・衣類に優しい浸透スチームで脱臭※¹・除菌※²。
・毎日着る服も清潔に保てるから、愛犬との距離がもっと心地よく。
※¹生乾き臭・ペット臭・加齢臭(ノネナール)・汗臭・タバコ臭・飲食臭(焼肉・焼き魚)、ニオイをつけたウールの生地に約10秒間パワフルスチームをあて、脱臭効果を6段階臭気強度法にて評価
※²菌付着布にアイロン面を押しあてて1秒間パワフルスチームをあてた場合とアイロン面を1cm浮かせて5秒間パワフルスチームをあてた場合の除菌効果
もしもの暮らしも、安心で支える
もしもの時も、すぐに様子を確認できる

・離れていても行動ログとダイジェスト機能で愛犬の様子を簡単チェック。
・200万画素(フルHD)カメラで、外出先からカメラを上下左右に動かして左右約360°、上下約90°の広範囲を見渡せます。
やさしい明かりがひとつあれば、非常時の心の支えに

・やさしい明かりで、夜間の愛犬の様子を確認しやすい。
・長時間使える※LEDライトで、思いがけない停電時にも頼りになる。
※弱モード時なら約1100時間、約45日間連続使用可能。(BF-AL05N/乾電池エボルタNEO使用時。)
いつもの暮らしに、ときめきをプラス
愛犬との毎日を、思い出に残す特別な一枚を

・日常の何気ない瞬間を、特別な思い出として写真・動画に残せる。
・軽量・コンパクトで、気軽に持ち歩けて愛犬とのお出かけにも最適。
食欲UPも期待!毎日のフードをあったかごはんにアップデート

・温度調整も自由自在で、食べ頃の温度に設定可能。
・コンパクト設計で、キッチンでも省スペース。
魅力的な家電はほかにも!
お部屋の空気を清潔に、愛犬ともっと快適に

・動物たちが驚きにくい風量設計やパワフルに脱臭できるモードを搭載。
・加湿機能付きで、空気を清潔にしながらうるおいをプラス。
・さらにこのペットエディションは、売上の一部が犬猫の保護団体に寄付されます。
※「いぬのきもちユーザーが選ぶ人気アイテムランキング 脱臭機部門(いぬのきもちアプリユーザーアンケート)
●喫煙環境では次亜塩素酸の濃度が不⾜し、除菌・脱臭効果が低下します。
●脱臭効果は、周囲環境(温度・湿度)、運転時間、臭気によって異なります。
保護犬猫に新しい家族との出会いを——パナソニックの保護犬猫支援活動

UP DATE
人気テーマ
あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事
-
シニア犬の快眠をサポートする「リラックスマッサージ法」とは?
犬は、高齢になると睡眠の質が低下しがちです。今回は、愛犬が快適に眠ることができるよう、心と体をほぐしてリラックスさせるためのマッサージの手順をご紹介します。ぜひ、実践してみてくださいね。
-
「犬は人より暑さに弱い」 夏の暑さ対策5選
愛犬の暑さ対策はできていますか? 犬は暑さに弱い動物です。暑い夏を愛犬とどう過ごすか、熱中症対策やお世話の仕方をチェックしておきましょう。「夏の犬の飼い方・過ごし方」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
-
犬のおもちゃの洗い方と頻度は? 犬用おもちゃのお手入れの仕方を解説!
愛犬が遊ぶおもちゃは清潔にできていますか?では、犬のお気に入りのおもちゃはどれくらいの頻度でどのように洗うとよいのでしょうか? 「犬のおもちゃの洗い方とお手入れの仕方」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
-
犬が飼い主の手を舐める理由と対処法 人の手をペロペロするのはなぜ?
愛犬が飼い主さんの手をペロペロと舐めることはありませんか? こんなとき、犬はどのような理由で人の手を舐めているのでしょうか? 「犬が飼い主の手を舐める理由と対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
-
ドライヤーが嫌いなのに「飼い主が髪を乾かす様子」を見にくる犬 行動からわかる心理は?|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@chai_latte1213さんの愛犬・チャイちゃん(撮影時3才)。チャイちゃんはドライヤーが嫌いだけれど、自分がされないとわかっているときはダッシュでやってきて、ドライヤー中の飼い主さんの様子を見ているそうです。犬のこの行動からは、どのようなことがわかるのでしょうか。獣医師が解説します。
-
【調査】「犬見知り」をする犬はどれくらい?対策について獣医師に聞いた
ほかの犬を見ると吠えたり隠れたり……あなたの愛犬は「犬見知り」をしますか?今回は、いぬのきもちWEB MAGAZINEで行ったアンケートの結果をご紹介。加えて「犬見知り」をする理由や対策について、いぬのきもち獣医師相談室の先生に聞きました。
-
「腹時計が正確」?毎日、夜ゴハンの時間をお知らせする柴犬の行動からわかること|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@shibasuzu1006さんの愛犬・すずちゃん(撮影時7才/柴犬)。すずちゃんはお迎え当時から食べることが大好きで、覚えていないぐらい小さいころから夜ゴハンの催促をしているそうです。この行動からは、どのようなことがわかるのでしょうか。獣医師が解説します。
-
犬の軟便・下痢・粘膜便・臭い便の原因と対処法 犬の困ったうんちの対応は?
犬の4種類の困ったうんち『軟便(ゆるい)』『下痢』『粘液便(ゼリー状の膜)』『臭い便』について、どう対応すればよいのかをみていきましょう。「犬の困ったうんちの原因と対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
-
トイレを成功させて“得意げな表情”になるポメラニアンの子犬 「おやつくれ!」とアピールする姿からわかること|獣医師解説
カメラに向かってニコッと笑顔を見せているのは、X(旧Twitter)ユーザー@fuchi0111さんの愛犬・ふちちゃん(撮影時、生後3カ月/ポメラニアン)。ふちちゃんはトイレを完璧に成功させたあとに、「おやつくれ!」と言わんばかりの態度で飼い主さんのことを見てきたようです。この光景からはどのようなことがわかるのか、獣医師に聞きました。
-
「シニア犬の睡眠Q&A」睡眠の質チェックリストも
犬は年を重ねると、睡眠の質が変化していきます。そこで今回は、成犬期とシニア期では睡眠にどのような変化があるのかなど、シニア犬の睡眠に関する4つの疑問についてまとめました。