犬と暮らす
UP DATE
<PR>【動画あり】飼い主さんが語る、愛犬との暮らしに寄り添う家電の魅力
そこで今回は、3つの視点から、愛犬との暮らしをより豊かにする家電をご紹介します。飼い主さんたちの声を通じて、愛犬がのんびり過ごすリビングを清々しく保つヒケツや、日々のお世話を便利にサポートしてくれる家電のヒントを、ぜひ見つけてみてください。
毎日の暮らしを、もっと快適に
やさしい刃先で安心ケア。いつも快適な足裏を

・愛犬の肌にやさしい刃先だから、安心して使用可能。
・手軽に愛犬の足裏を清潔に保ちます。
快適な灯りで、夜のお散歩がもっと楽しみに

・手元・足元を明るく照らす白色LEDで愛犬の安全を確保。
・防滴構造だから、小雨の日でも楽しくお散歩。
・片手操作もラクラクの簡単スイッチで、とっさの時にもすぐに操作可能。
手軽にできるニオイケアで、愛犬と気持ちよく過ごせる毎日

・衣類に優しい浸透スチームで脱臭※¹・除菌※²。
・毎日着る服も清潔に保てるから、愛犬との距離がもっと心地よく。
※¹生乾き臭・ペット臭・加齢臭(ノネナール)・汗臭・タバコ臭・飲食臭(焼肉・焼き魚)、ニオイをつけたウールの生地に約10秒間パワフルスチームをあて、脱臭効果を6段階臭気強度法にて評価
※²菌付着布にアイロン面を押しあてて1秒間パワフルスチームをあてた場合とアイロン面を1cm浮かせて5秒間パワフルスチームをあてた場合の除菌効果
もしもの暮らしも、安心で支える
もしもの時も、すぐに様子を確認できる

・離れていても行動ログとダイジェスト機能で愛犬の様子を簡単チェック。
・200万画素(フルHD)カメラで、外出先からカメラを上下左右に動かして左右約360°、上下約90°の広範囲を見渡せます。
やさしい明かりがひとつあれば、非常時の心の支えに

・やさしい明かりで、夜間の愛犬の様子を確認しやすい。
・長時間使える※LEDライトで、思いがけない停電時にも頼りになる。
※弱モード時なら約1100時間、約45日間連続使用可能。(BF-AL05N/乾電池エボルタNEO使用時。)
いつもの暮らしに、ときめきをプラス
愛犬との毎日を、思い出に残す特別な一枚を

・日常の何気ない瞬間を、特別な思い出として写真・動画に残せる。
・軽量・コンパクトで、気軽に持ち歩けて愛犬とのお出かけにも最適。
食欲UPも期待!毎日のフードをあったかごはんにアップデート

・温度調整も自由自在で、食べ頃の温度に設定可能。
・コンパクト設計で、キッチンでも省スペース。
魅力的な家電はほかにも!
お部屋の空気を清潔に、愛犬ともっと快適に

・動物たちが驚きにくい風量設計やパワフルに脱臭できるモードを搭載。
・加湿機能付きで、空気を清潔にしながらうるおいをプラス。
・さらにこのペットエディションは、売上の一部が犬猫の保護団体に寄付されます。
※「いぬのきもちユーザーが選ぶ人気アイテムランキング 脱臭機部門(いぬのきもちアプリユーザーアンケート)
●喫煙環境では次亜塩素酸の濃度が不⾜し、除菌・脱臭効果が低下します。
●脱臭効果は、周囲環境(温度・湿度)、運転時間、臭気によって異なります。
保護犬猫に新しい家族との出会いを——パナソニックの保護犬猫支援活動

UP DATE
人気テーマ
あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事
-
愛犬に帽子やサンバイザーに着用させるメリットはあるの?注意点を獣医師が解説
犬が帽子やサンバイザーをかぶっている様子をみかけることがありますが、犬に帽子を着用させる場合に気をつけることは? 「愛犬に帽子やサンバイザーを着用させる場合の注意点」について、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に話を聞きました。
-
「夏の皮膚病」から愛犬を守るために取り入れたい 毎日&スペシャルケア
高温多湿で紫外線の強い夏は、皮膚病や皮膚トラブルになる犬が増加するため、毎日のケアで予防してあげることが大切です。この記事では、夏の皮膚病から愛犬を守るルーティンケアや生活の工夫を、獣医師の先生に伺いました。
-
犬が枕にするものを調査「意外なものを枕にしている」声も!|獣医師解説
いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、「愛犬が意外なものや不思議なものを枕にして寝ることはあるか」アンケートを実施。今回は、その調査結果をご紹介するとともに、犬が何かものを枕にして寝る理由や心理などについて、獣医師に伺いました。
-
<PR>7才はシニア期へのターニングポイント!愛犬の幸せと健康をかなえる健やかな食生活とは?
日本ヒルズ・コルゲート株式会社による、7才以降のシニア犬の食生活に関する記事です。シニア期へのターニングポイントを迎えた飼い主さんが参加した座談会も紹介しています。
-
“意外な病気”が原因で震えるケースも!?「犬の震え」から考えられる病気とは
寒さ・恐怖・興奮など、生理的な原因で犬が震えている姿を見たことがあるかもしれません。実はそれ以外に、痛みやさまざまな病気の症状として震えが出ているケースもあります。今回は、震えから考えられる犬の病気について解説します。
-
夏に気を付けたい犬の皮膚病とは? 放置すると厄介な皮膚トラブルも
夏の高温多湿な環境や紫外線は皮膚に大きな負担をかけるため、夏は皮膚病や皮膚トラブルになる犬が増加します。そこで今回は、夏に気を付けたい犬の皮膚病などについて、獣医師の後藤慎史先生に詳しく教えていただきました。
-
「犬が寝言を言う」と答えた人は7割!その理由を獣医師が解説
いぬのきもちアプリでは、愛犬の寝言を聞いたことがあるか、どのような寝言を言っていたのか、飼い主さんにアンケートをおこない調査してみました。その結果とともに、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に伺った、犬が寝言を言う理由をご紹介します!
-
〈PR〉《豪華プレゼントが当たる!》箱根の高原リゾートで愛犬と過ごす癒しの休日♪【ドライブ旅行記Vol.2】
自然の中でのんびり過ごす、非日常な休日。愛犬と一緒にそんな時間を過ごしてみたい! 今回は、<strong>SUBARUの「宿泊プラン付きモニター試乗キャンペーン」</strong>(※)に参加されたご夫婦と愛犬ポルカちゃん(ゴールデン・レトリーバー)の箱根旅をご紹介します。 <font color=gray>※こちらのキャンペーンはすでに終了しています。</font>
-
【調査】暑い時期の犬の散歩はいつごろ行っている? 獣医師の解説も
暑い時期、愛犬の散歩は何時頃、1日何回していますか? いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、暑い時期の犬の散歩に関するアンケートを実施。今回はその調査結果をご紹介するとともに、暑い時期の散歩の時間帯や注意点などを獣医師に伺いました。
-
“キラキラした瞳”でゴハンがを待つ愛犬たちの心理は?獣医師が解説
「そりゃ親ばかにもなるよ」とコメントを添えて、X(旧Twitter)に投稿された3頭の愛犬たちの写真が話題です。今回は、飼い主さんに伺った撮影当時の状況をご紹介しながら、このときの愛犬たちの心理について獣医師に教えていただきました。