1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 食事・ドッグフード
  5. 【調査結果も発表】これって必要なお世話?不要なお世話?「愛犬の手作りゴハン派」は何パーセント?

犬と暮らす

UP DATE

【調査結果も発表】これって必要なお世話?不要なお世話?「愛犬の手作りゴハン派」は何パーセント?

すべきか悩む犬のお世話ってありますよね。今回は、「いぬのきもち」で実施したアンケート(※)をもとに、手作りゴハン・ドッグラン・ドッグカフェ・犬連れ旅行は犬に必要か不要か、獣医師の石田陽子先生に伺いました。

※「いぬのきもち作り隊」の読者へのアンケート(計191人、2024年7月実施)を集計した結果です。

手作りゴハンは犬にとって必要?

手づくりゴハンの必要有無に関するグラフ
参考・写真/「いぬのきもち」2024年12月号『みんなの意見に「なるほど」がいっぱい!賛否両論あるお世話、これって必要?不要?』

必要派の意見

  • 「愛犬の体質に合ったゴハンをあげたいし、アレルギーもあるから」
  • 「自分でつくるものなら何が入っているかわかって安心できるし、水分補給にもなる」
  • 「病気で食欲が落ちたときに、手づくりなら食べてくれたから」

不要派の意見

  • 「自分でつくると栄養が偏りそうだから」
  • 「以前与えたら下痢をしてしまった」
  • 「時間にもお金にも限りがあって難しい」
【読者の傾向】

必要・不要派がほぼ同数に。手づくりで愛情をかけたいという飼い主さんのほか、シニアになってフードの食いつきが落ち、試行錯誤した末に手づくりゴハンを選んだ人もいるようです。不要派は、影響の偏りを心配する声が多く集まりました。

【先生からのアドバイス】

総合栄養食と表示されたドッグフードは、犬の体に必要な栄養素が含まれている完全栄養食です。手づくりゴハンは栄養が偏ってしまいがちなので、獣医師としては基本的に推奨してはいません。どうしても愛犬のゴハンを手づくりしたい場合は、栄養バランスに問題がないか、かかりつけ医と相談しましょう。

ドッグラン・ドッグカフェ・犬連れ旅行は犬にとって必要?

おもちゃをくわえて歩く犬
STOWEN SETO/gettyimages

ドッグランは必要?

ドッグランの必要有無に関するグラフ
参考・写真/「いぬのきもち」2024年12月号『みんなの意見に「なるほど」がいっぱい!賛否両論あるお世話、これって必要?不要?』

必要派の意見

  • 「愛犬の運動量が全然違うので、定期的に行きたい」
  • 「たまには思いっきり走り回れるところに釣れていってストレス発散してあげたい」

不要派の意見

  • 「何度か連れていったが、ニオイをかいで回るだけで遊ぶ気配がなかった」
  • 「ほかの犬に襲われてトラウマになってしまった」
  • 「朝晩の散歩でしっかり運動させているので、必要ない」

ドッグカフェは必要?

ドッグカフェの必要有無に関するグラフ
参考・写真/「いぬのきもち」2024年12月号『みんなの意見に「なるほど」がいっぱい!賛否両論あるお世話、これって必要?不要?』

必要派の意見

  • 「家でのしつけがどれくらいできているか確認できる」
  • 「家でフードを食べないときも、ドッグカフェだと食べてくれるから」
  • 「飼い主の楽しみのため」

不要派の意見

  • 「一度行ってみて、愛犬があまりうれしくなさそうだった」
  • 「大型犬で連れていくのが大変だから」
  • 「ビビリでほかの犬がいると吠えてしまう」

犬連れ旅行は必要?

犬連れ旅行の必要有無に関するグラフ
参考・写真/「いぬのきもち」2024年12月号『みんなの意見に「なるほど」がいっぱい!賛否両論あるお世話、これって必要?不要?』

必要派の意見

  • 「ふだん留守番が多いので、旅行先ではずっといっしょにいていっぱい甘えさせたい」
  • 「日常では味わえない楽しい経験をさせて、よい刺激を与えたい」
  • 「愛犬との大切な思い出づくりのため」

不要派の意見

  • 「ストレスがたまりそうなイメージがあるから」
  • 「興味がない」
  • 「日帰りの遊びで充分」
【読者の傾向】

ドッグラン・ドッグカフェ・犬連れ旅行いずれも、連れていって愛犬がよろこぶかで判断がわかれる結果に。必要派では愛犬のストレス発散や交流の場として活用している飼い主さんが多い一方で、トラブルに巻きこまれるデメリットから不要と考える声もあります。

【先生からのアドバイス】

ほかの犬と飼い主さんも利用する場ですから、まわりに迷惑をかけないように、しつけがある程度できていることは大前提です。とくに、ドッグランでの事故やトラブルが多く見られますので、周囲の犬たちの様子をよく観察してから参加させるか決めましょう。

推奨されていないお世話もあるので、する場合はかかりつけ医に相談を

室内で伏せる犬
VYCHEGZHANINA/gettyimages
悩むことなどあればかかりつけ医に相談するなどして、正しい知識やしつけを身につけてから行うようにしましょう。
お話を伺った先生/石田陽子先生(「石田ようこ犬と猫の歯科クリニック」院長)
参考・写真/「いぬのきもち」2024年12月号『みんなの意見に「なるほど」がいっぱい!賛否両論あるお世話、これって必要?不要?』
文/宮下早希
※記事と一部写真に関連性がない場合もあります。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る