犬と暮らす
UP DATE
<PR>【愛犬のための寄生虫対策!第2回】 大量に出てきた小さな黒いものにゾッ…!ノミに寄生された衝撃の体験談

そこで今回は、実際に愛犬がノミに寄生されてしまった飼い主さんの体験談をご紹介。ノミが身近に潜む恐怖と対策の必要性をお伝えします。
【実録!】ノミとは無縁だと思っていたのに…

しかし、ある日急にかゆがるように。うちのコは黒い被毛なので、見ても原因がわかりません。少しでもかゆみがマシになるかと思い、お風呂にお湯を張ってカミーユを入れ、軽くブラッシングしてみたところ、黒っぽい小さなものが次々と浮かび上がってきて…!「ひえっ!?これってノミ!?」と血の気が引きました…。
その後、都心部に住んでいてもノミに寄生されることはよくあるということを知り、猛反省しました。
先代犬のカミーユは初めてお迎えした犬だったこともあり、かわいそうなことをしてしまいましたが、その後お迎えした今のうちのコたちには定期的なノミ対策を徹底しているので、一度もノミの被害にあったことがありません。ノミに寄生される可能性は都会でもどこでも潜んでいると痛感しました。愛犬のために、そして飼い主さんの安心のためにも、ノミ対策がみんなの常識になるといいなと思います。」
(東京都在住・当時3才 カミーユくんの飼い主さんより)
ノミに寄生されるリスクは日常に潜んでいます!

ノミ対策は動物病院へご相談を!早めの対策で愛犬を今すぐ守ろう!
セーブペットプロジェクトをご存じですか?
愛犬(や愛猫)の寄生虫対策薬の売上の一部が、保護犬(や保護猫)の医療支援に充てられています。
▼▼バナーをクリックして、取り組みをご覧ください!▼▼
UP DATE
人気テーマ
あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事
-
同居犬の「ごはんのおこぼれ」を狙う犬の行動のワケは? 獣医師が解説
同居犬のごはんのおこぼれを狙って距離を縮めていた犬・イヴちゃんの画像や飼い主さんへのインタビューなどを紹介しています。今回はその行動の不思議について、獣医師の先生に質問しました。犬好きの方はぜひご覧ください。
-
ソファでヘソ天寝をするポメラニアン!“ぺったんこ”な姿からわかる心理とその理由|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@pome_potechiさんの愛犬・ぽてちくん(撮影時2才/ポメラニアン)。飼い主さんのそばでお昼寝を始めたぽてちくんは、フセの体勢から段々仰向けになり、頭を仰け反ってぺったんこになっていたようです。犬のこの様子からは、どのようなことがわかるのでしょうか。獣医師が解説します。
-
洗濯物の上で寝る犬の心理は?行動の背景を獣医師が解説
ある晩、畳まれたタオルを見つけて寝始めたのは、Xユーザー@whiteowl3rdさんの愛犬・ポムちゃん。今回は、飼い主さんに伺った当時の状況に加え、このときのポムちゃんの心理について、獣医師に解説していただきました。
-
<PR>(プレゼントあり)愛犬に歯みがきしてますか?うまくいくコツが分かるセミナーをレポート
2025年5月24日(土)、25日(日)に愛犬と楽しむイベント「いぬのきもちフェスタ」が開催されました。そこで行われた愛犬の歯の健康維持のための「全国犬の歯みがき大会」の模様をレポート。分かっているけど、難しい歯みがきのコツをご紹介します!
-
犬も夏バテで食欲不振に?ごはんを食べない・食べムラがあるときの対処法を解説
夏になり愛犬がごはんを食べてくれない、ごはんを残す、食いつきが悪いなど、食欲不振や食欲低下を起こしている場合はどう対処すればよい? 「夏に起こりやすい犬の食欲不振と対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
-
「夏は睡眠の質が下がりやすい」犬の睡眠の質を高めるお世話を取り入れよう
寝苦しい夏でも過ごしやすいように、愛犬の睡眠の質を高めるための方法をいくつか紹介しています。「温度・湿度に配慮する」「狭い・暗い・静かな場所を寝床に用意する」「快眠マッサージをしてあげる」ことなどに気をつけましょう。
-
犬がうんちを食べる理由と食糞対策 犬の食糞をやめさせる方法
愛犬が自分のうんちを食べてしまう。なぜうんちを食べてしまうのか、食糞をやめさせるのはどうすればよいのか悩まれている飼い主さんもいるようです。「犬がうんちを食べる理由と食糞対策」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
-
犬が夏バテでごはんを食べない!夏バテの原因と症状を獣医師が解説
「愛犬が夏バテをしているかはどう見分ければいいの? 」「犬が夏バテを起こしたらどんなお世話をすればいいの? 」こんな疑問を感じたことはありませんか? 「犬の夏バテの症状と対応」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。
-
犬が後追いをする理由は?愛犬が飼い主の後ろをついて回る心理を解説
愛犬の後追いがすごい、家の中をずっとついてくる、追いかけてくる、後追いをやめさせたい、このようなお悩みのある飼い主さんもいるようです。「犬が飼い主を後追いする理由と対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。
-
犬のしっぽの動きから分かる気持ちとは しっぽの役割も解説!
犬は嬉しいときや怖いときなどに、表情やしっぽの振り方、全身を使って感情を表現しているといわれています。「犬のしっぽの役割としっぽの様子から感情を読み取るポイント」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。