犬と暮らす
UP DATE
「散歩嫌いの犬」の対応方法は?よくある3つのお悩みの対処法を解説
そこで今回は、散歩嫌いな犬への対応について、家庭犬しつけインストラクターの井原亮先生にお話を伺いました。
散歩嫌いの犬にまつわるお悩み
- 「散歩が嫌いでリードをつけるのが大変。追いかけっこのようになってしまい、イスの下に隠れてしまいます……」
- 「散歩を嫌がって立ち止まることがよくあり、本当に嫌なときは道路にあおむけで寝転がってしまいます……」
- 「散歩中にごほうびをあげたくても、外ではいっさい食べません。どうすれば外でも食べられるようになるでしょう?」
リードをつけさせてくれないときの対処法
リードは、愛犬が嫌がらないように、おやつに注目させている隙につけてください。また、散歩以外の時間にもリードをつけてゴハンやごほうびを与え、「リードをつけるといいことが起こる」と犬に覚えさせましょう。
散歩を嫌がって立ち止まるときの対処法
愛犬に「散歩が楽しい!」と思わせるコツは、「歩き食べ」をさせること。愛犬が飼い主さんの横について歩いたら、目を合わせると同時に「イイコ」とほめ、おやつを与えましょう。こうすることで、犬は「飼い主さんと一緒に歩くといいことがある」と思い、散歩をすることが楽しくなります。
外でごほうびが食べられないときの対処法
ゴハンのときになるべく外に近い環境で食べさせてみてください。“玄関で食べられたら、次は玄関のドアを開けて食べさせる。それができたらドアの外で食べさせる”など、家の中から徐々に外でも食べられるように慣れさせていきましょう。
参考/「いぬのきもち」2018年6月号『雨の日も行ったほうがいいの?イヤイヤして歩かないときは?etc.…… 散歩のお悩み、なんでも答えます♪』
文/寺井さとこ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
UP DATE