1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 【調査】「飼い主に添い寝してくる」愛犬は9割以上!その理由とは|獣医師解説

犬と暮らす

UP DATE

【調査】「飼い主に添い寝してくる」愛犬は9割以上!その理由とは|獣医師解説

いぬのきもち獣医師相談室

愛犬の困りごとや悩みについてアドバイスをする、「いぬのきもち」獣医師チームです。豊富なアドバイス経験をもとにした丁寧な情報発信を心がけています。誰でも無料でご利用いただけるチャット相談 「ペットケアONLINE」も展開中。
続きを読む
いぬのきもちアプリでは「愛犬の添い寝」に関するアンケートを実施し、数多くの飼い主さんから愛犬の添い寝にまつわるエピソードが寄せられました。

今回は、その調査内容をご紹介するとともに、愛犬が飼い主さんに添い寝をする理由などについて、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に解説していただきます。

愛犬は添い寝してくれる?

愛犬は添い寝する?
※2025年3月実施「いぬのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 281人)
愛犬の添い寝に関するアンケート(いぬのきもちWEB MAGAZINE)
「愛犬は飼い主さんがベッドやソファなどで横になっていると近寄ってきてそばで寝ることはありますか?」と聞いたところ、なんと92%もの飼い主さんが「はい」と回答。多くの愛犬が飼い主さんのそば寝ることがわかりました。

「はい」と回答した飼い主さんからは、次のようなエピソードが寄せられましたので、一部ご紹介します。

体の一部をくっつけたり、足の間に挟まったりして添い寝をする

柴のぽんたくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
  • 「横になっていると背中をくっつけて寝ます」

  • 「股の間に寝ることが多いから寝返りできない」

  • 「いつもお尻をくっつけて寝る。ソファで寝ていると、『ソファに上げてくれ』と前足でチョイチョイしてくる」

  • 「お昼の添い寝は私の後ろでお尻や背中をベターとくっつけて寝ます。夜は足元で寝たり、布団の中に入って腕枕で寝たりしています」

  • 「足の間に挟まるのが大好きなので、床に足を投げ出してブランケットをかけると必ず挟まりにきます。夜寝るときももちろん足の間です。自分のベッドでくつろいでいるときでも、私が床に座った途端に出てきて挟めと催促してきます」

  • 「大体背中を向けてお尻をつけるか、あごのせをしてくる」

体の上にのってくる愛犬も

  • 「昼寝のときは飼い主のおなかの上で寝るので、苦しくて目が覚めたことがある」

  • 「ソファではおなかの上でイビキをかいて気持ちよさそうに寝ます。晩はお布団を敷いたらすぐに自分の枕に行き、3人で川の字になって寝ます。爆睡したらいつの間にか仰向けになり、大きなイビキをかいて寝ています」

  • 「必ず添い寝します。股の間に入って寝たり、体の上にのって寝たり」

添い寝のとき「腕枕を要求する」愛犬も

チワワの快くん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
  • 「夜中にトントンと前足で叩かれて起こされ、腕を出してあげると腕枕にして眠りにつきます」

  • 「いつも腕枕をねだってくる」

  • 「毎日私のベッドに来て、私の腕枕で寝ています」

  • 「眠たいときに飼い主の腕をチョンチョンとつついて、腕を出せとせがみます。そして、差し出した腕を枕にして寝ます」

  • 「腕枕してあげることもある。おなかの上に寝ることもあるので苦しい」

スキンシップを求める愛犬も

  • 「横で寝たいのではなく、ナデナデしてほしくて横に来る感じです」

  • 「常に甘えてきて『マッサージしてほしい』と手まねきしてきます」

  • 「必ずペロペロしてくる」

愛犬と添い寝するには「我慢」も必要!?

ビション・フリーゼのこめくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
  • 「腕枕で寝ちゃったときは、腕が痺れても起こすのがかわいそうで、かわいい寝顔を見てずーっと我慢でした」

  • 「あまりにもかわいいので動けない! 足が腰がつらい! 動くのがもったいない!」

  • 「うれしそうに寄ってきてくっついて寝はじめたので、そのまま自分も就寝。目覚めてみると、離れたところで寝ていることが。『結構、無理な体勢で合わせてあげたのに』とブツクサ文句を言いながらも、『自由だなあ』とかわいく感じてしまいます」

  • 「思いっきり寄りかかってくるので『私は邪魔なのか?』と思っていたのですが、それが当たり前の眠り方らしいです」

  • 「気付くと枕を半分以上占領されていて、枕の端しか使えないときが多々あります」

こんなエピソードも

  • 「横向きになって寝ていると、おなかをホリホリしてきて寝床づくりを始めます」

  • 「頭か足元で寝ていますが、ワンコのイビキでびっくりします」

  • 「寒い日は毎晩一緒にくっついて寝ています。いつも私の右脇の下で寝るので、左側に向いて寝ていると、頭をチョンチョンとされて起こされます」

  • 「いつもおなかのあたりにくっついて丸くなって寝ています。冬は湯たんぽがわりです」

  • 「ソファで寝ていたのに、私が布団で寝ようとすると、待ちかまえていたようにソファから降りて来て、ピタッとくっついて寝てくる。毎日のように」

【獣医師解説】愛犬が添い寝をする理由とは

日本スピッツのころんくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ここからは、犬が飼い主さんに添い寝をする理由などについて、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に聞きました。
――飼い主さんがベッドやソファなどで横になっているときに、愛犬が添い寝してくる理由を教えてください。

山口先生:
「飼い主さんに対して信頼と安心の気持ちを抱いているのでしょう。犬は群れて寝る習性があります。寒さから身を守る、安全のためなど理由がありますが、飼い主さんに対して心を許しているからこその行動といえるでしょう」

――愛犬が添い寝してくれたとき、飼い主さんはどのように対応すればよいですか。

山口先生:
「愛犬が心地よく眠れるように、寄り添ってあげるといいでしょう。ただし人が眠っている間に愛犬の体を圧迫してしまうなど、怪我をさせないように気を付けてください」
愛犬の添い寝は、飼い主さんに対する「信頼の証」とも考えられそうですね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・山口みき先生)
取材・文/長谷部サチ
※アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年3月時点の情報です。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る