1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. トイレ
  5. 犬のトイレ“はみ出し”問題を解決!具体的な対策アイデアとは

犬と暮らす

UP DATE

犬のトイレ“はみ出し”問題を解決!具体的な対策アイデアとは

愛犬がトイレをすると、排泄物がトレーからはみ出てしまう――そんなトイレの“はみ出し”問題にお悩みの飼い主さんは少なくありません。そこで今回は、“はみ出し”の失敗を未然に防ぐポイントについて、家庭犬しつけインストラクターの井原亮先生にお話を伺いました。

体はトイレに収まっているのに排泄物がはみ出る場合

柴のすずちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬の体はトイレトレーのスペースに収まっているけれど、オシッコやウンチがトレーからはみ出してしまう場合は、トイレトレーを今より大きいものに替えてみましょう。

トイレスペースは大きいほうが犬は排泄しやすく、失敗も少ないです。トイレトレーの大きさの目安は、犬が入ってひと回りでき、まわりに余裕があるくらいのサイズがベストですよ。

足を上げてオシッコをすることではみ出る場合

MIXのレオくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
オシッコをするとき足を上げることが原因でトイレトレーからはみ出してしまう場合は、足を上げても大丈夫なトイレ環境をつくるようにしましょう。

シーツで壁をつくれるL字型トイレを使う、トイレのサークルをトイレシーツなどで囲む、ペットボトルなどにトイレシーツを巻いた柱をトイレの中央に置くなど、環境を変えてはみ出しを未然に防いでみてください。なお、未去勢のオス犬の場合はマーキング(ニオイをつける行為)のこともあり、去勢手術をするとおさまる場合もあります。

ウンチが終わらないうちに動いてはみ出る場合

MIXのあおくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ウンチが終わらないうちに犬が動いてしまい、トイレトレーからはみ出してしまう場合は、トイレをサークルで囲うと効果的です。トイレをサークルで囲うことで、犬が自由に動けるスペースを限定しましょう。

ウンチをしそうになったらサークル内に誘導し扉を閉め、ウンチが終わったらサークルから出し、ごほうびのおやつを与えるようにしましょう。
“はみ出し”によるトイレの失敗は、トイレの環境を工夫することで、対策ができます。愛犬のトイレの“はみ出し”問題にお悩みの飼い主さんは、トイレの環境を見直していてはいかがでしょうか。
お話を伺った先生/井原亮先生(家庭犬しつけインストラクター 「SKYWAN! DOG SCHOOL」代表)
参考/「いぬのきもち」2021年4月号『「失敗した」「できない」ギモンにアレコレ答えます!トイレのお悩みまるごと解決!しつけ編』
文/寺井さとこ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る