犬と暮らす
UP DATE
犬のトイレ“はみ出し”問題を解決!具体的な対策アイデアとは
体はトイレに収まっているのに排泄物がはみ出る場合
トイレスペースは大きいほうが犬は排泄しやすく、失敗も少ないです。トイレトレーの大きさの目安は、犬が入ってひと回りでき、まわりに余裕があるくらいのサイズがベストですよ。
足を上げてオシッコをすることではみ出る場合
シーツで壁をつくれるL字型トイレを使う、トイレのサークルをトイレシーツなどで囲む、ペットボトルなどにトイレシーツを巻いた柱をトイレの中央に置くなど、環境を変えてはみ出しを未然に防いでみてください。なお、未去勢のオス犬の場合はマーキング(ニオイをつける行為)のこともあり、去勢手術をするとおさまる場合もあります。
ウンチが終わらないうちに動いてはみ出る場合
ウンチをしそうになったらサークル内に誘導し扉を閉め、ウンチが終わったらサークルから出し、ごほうびのおやつを与えるようにしましょう。
参考/「いぬのきもち」2021年4月号『「失敗した」「できない」ギモンにアレコレ答えます!トイレのお悩みまるごと解決!しつけ編』
文/寺井さとこ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
UP DATE