犬と暮らす
UP DATE
愛犬のプール遊び│自宅で遊ぶ方法と注意点・ドッグプール施設でのマナーを解説
愛犬と一緒に「プール遊び」に挑戦しませんか?ルールやマナーをしっかり守れば、プール遊びにはたくさんのメリットがあるんです。そこで今回は、自宅でのプール遊びの方法や注意点にくわえて、ドッグプールのあるおすすめ施設もご紹介します。
犬のプール遊びにはメリットがたくさん!

犬のプール遊びは日中でも熱中症になりにくいため、水分補給などに注意して行えば、散歩時間が限られがちな夏場の遊びに最適です。また、犬がしっかりと体力を使うことができるので、運動不足解消やストレス発散にもつながります。
他にも、水中は体重による負荷が軽減されるため、ヘルニアや関節・骨格の形成不全などの病気を抱えている犬や、足腰が弱くなった高齢犬のリハビリにも有効です。肥満気味の犬は、ダイエット目的でプール遊びを取り入れるケースもあるようです。
また、温水プールを一年通して利用できる施設もあり、暑い夏に限らず愛犬のプール遊びを楽しむことが可能になってきています。
【愛犬のプール遊び】自宅編

そんなメリットがたくさんのプール遊び。自宅で行う場合は、どうしたらいいのでしょうか。
まずは愛犬が水遊び好きかチェック
愛犬が水遊びを好きか確認しましょう。最初は、水たまりで怖がらないかチェックします。水たまりがOKだったら、今度は水に入ることができるかみてみましょう。そのあとは「水に全然入らない」「水には入れるけど自分から入らない」など、愛犬の水への接し方をチェックします。「全く入らない」場合は、プール遊びはやめた方が無難かもしれません。
初めてのプール遊びはまず「水に慣れさせる」ことから
ある程度水への興味がある、また嫌がらない場合は、水に慣れさせるところからスタートしましょう。いきなり深さのあるプールに入れると恐怖心を抱くこともあるので、まずは少なめに水を張って、プールの水で体を濡らしながら慣れさせてあげましょう。
専用のグッズを活用する
水に慣れて遊べるようになったら、水に浮かぶタイプのボールのおもちゃなどを使って「持ってきて」遊びをすると、より楽しい時間が過ごせるかもしれません。一方、水に慣れても足腰に不安があるときは、犬用のライフジャケットを着てゆっくり泳がせると安心ですよ。
いぬのきもち WEB MAGAZINE「愛犬と水遊びがしたい!初めて水に入れる前に知っておきたい基礎知識」
【愛犬のプール遊び】施設内のドッグプール編

犬のプール遊びのマナーや注意点は?
ほとんどのドッグプールは、体調不良時や皮膚病、ヒート(生理)中の犬などは利用できません。公共のドッグプールへ連れていく前には、愛犬の体調確認は忘れずに!
また、不特定多数のワンちゃんが集まる場所ですので、慣れていない場合は必要以上に興奮したりまたは不安がったりと、愛犬にストレスがかかることもあります。興奮や不安をなだめてクールダウンさせてあげられるよう、飼い主さんがしっかり愛犬の様子を見守ってあげましょう。
事前にルールと持ち物の確認を
ドッグプールを利用する際は、事前に必ず規則などを確認しましょう。たとえばワクチン接種証明書や鑑札など、プール遊びの道具以外にも利用にあたって必要となる持ち物もあります。
実際にプールで遊ぶ際の注意点は?
長時間の水遊びは体力の消耗につながるだけではなく、低体温症を引き起こす恐れもあります。愛犬の様子を確認しながら、無理のないように遊びましょう。また、水で毛が濡れたままで外に愛犬を寝かせていると、熱中症になることもあります。「水遊びだから大丈夫」などという油断は禁物です!プール遊びをしている間でも水を飲ませ、炎天下で長時間過ごさせるようなことはやめましょう。
いぬのきもち WEB MAGAZINE「夏のお出かけは愛犬と一緒♪オシャレで実用的な犬のレジャーグッズ」
おすすめドッグプール施設4選
それでは、自宅でプールに入れるのが難しい人や、もっとアクティブにプール遊びしたい人におすすめしたい、ドッグプールのある施設をご紹介します。
1:ドッグリゾートWoof ドッグプール

全天候型の屋内温水プールで、1年中利用できるのが最大の魅力です。全長25mの大型プールは、遊びにはもちろん、体力作りやリハビリ用としても大いに活用できそうです。
「まだ大きなプールはコワくて自信がない」というワンちゃんには、屋外に小さめで浅いプールも併設されていますので、天候が良い日はぜひそちらを利用してみましょう。
ワンちゃん専用のシャワールームとグルーミングルーム(大型ドライヤー完備)に加え、飼い主さんが濡れてしまった場合の人間用シャワー室もあり、充実した設備が揃っています。
施設詳細
〒401-0501
山梨県南都留郡山中湖村山中280
TEL:0555-72-8000(9:00~21:00)
「ドッグリゾートWoof(ワフ)ドッグプール」公式ホームページ
2:ペットと泊まれる宿 伊豆高原わんわんパラダイス「わんちゃん専用温水プール」

「伊豆高原わんわんパラダイス」は、ホテル全館が犬同伴OK、カジュアルタイプのホテルです。ホテル内にある「わんちゃん専用温水プール」は、宿泊客はもちろん、日帰りでの利用も可能なので、気軽に立ち寄れますよ。
こちらでは犬用バスタオルやライフジャケットなどの貸し出しもしており、水深10cm程度の小型犬用水遊びコーナーなどもあるので、プール遊びが初めての犬でも安心して遊べるでしょう。また、ドッグランやわんこフォトスタジオなども併設しているので、泊まりがけで行くと楽しい思い出作りになるでしょう!
施設詳細
〒413-0235
静岡県伊東市大室高原8
TEL:0557-51-6111
営業時間:11:30~15:00(日帰りの場合)
ペットと泊まれる宿 伊豆高原わんわんパラダイス「わんちゃん専用温水プール」公式サイト
3:ドッグニュース!「ドッグプール」

「ドッグニュース!」では、犬の販売からシャンプー&トリミング、ドッグランにドッグホテル、グッズ販売まで行っています。こちらにあるドッグプールは、広さ約4.5m×5.5m・深さ75cmと、大型犬でも遊べる広々タイプ。
貸し切り(要予約)も可能なので、他の犬や人が苦手な犬や、犬仲間とのオフ会などにもおすすめです。ライフジャケットやバスタオルの貸し出しもありますよ!
施設詳細
〒364ー0004
埼玉県北本市山中1-153-1
TEL:048-593-2143
営業時間:10:00〜19:00※夏季のみ営業(6月~9月頃)
4:世界の名犬牧場「ドッグプール」

広々としたドッグランや、犬とのふれあいコーナーなどが人気を集めるドッグコミュニティパーク「世界の名犬牧場」。こちらでは、7月~9月末の夏のシーズンに解放される人気のドッグプールがあります。
一番深い場所でも水深40cmの「小型犬用プール」と、奥に行くほど深くなる「中・大型犬用プール」の2つの専用プールがあるので、愛犬との夏のレジャーに最適な施設ですよ。
施設詳細
〒371-0105
群馬県前橋市富士見町石井2252-1
TEL: 027-288-1661
営業時間:10:00~18:00※夏季のみ営業(7月1日~9月末)
プール遊びで愛犬の運動不足を解消しよう
水の中で気持ちよく遊びながら運動できることから、犬のプール遊びはメリットが大きいと言えます。ご紹介した人気のドッグプールには、ドッグランなどが併設されている施設もたくさんあるので、夏に限らず楽しい思い出作りになりそうですね。
また、注意点を守りながらのプール遊びは、健康促進にもつながり、楽しい時間を過ごせることでしょう。「プール遊びはまだ未経験」という方も、愛犬とプール遊びにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
参考/「いぬのきもち」2016年5月号別冊『水辺の季節に何して遊ぶ!?』(監修:犬のしつけ教室DOGLY ドッグトレーナー 荒井隆嘉先生)
監修/いぬのきもち相談室獣医師
文/hasebe
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
※掲載情報は変更になる場合がありますのでご確認ください。
UP DATE