犬と暮らす
UP DATE
愛犬と行く冬散歩のコツ ツルツル滑ると雪道や凍結した道を歩く際の注意点
お住まいの地域によって状況は変わってくると思いますが、愛犬を連れながら滑りやすい場所を歩くときはどのようなことに気をつければよいのでしょうか。
「犬と雪道や凍結した道を歩く際の注意点」について、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生が解説します。
雪道や凍結した道は滑り止めのあるスノーシューズで歩幅を狭く歩くとよい
雪道や凍結している道を歩くとき、人は滑り止めがついているスノーシューズなどを履くようにし、なるべくすり足で歩幅を狭く歩くと転びにくいといわれています。愛犬にはスノーブーツなどを履かせて歩くのもよいでしょう。
犬と雪道や凍結した道を歩くときの注意点と対策
思わぬ犬の興奮に注意
犬が思わぬタイミングで興奮することでリードでつながっている飼い主さんが転倒してしまうなど人も犬もケガをする危険があるため、犬の興奮度を確認しながら歩くとよいでしょう。
見通しのよい歩きやすい場所まで移動して散歩させる方法も
思わぬトラブルをなくすために飼い主さんと愛犬が歩き慣れた道や滑りにくいところを歩いたり、あるいは公園などの見通しがよいところまで車などで移動してから散歩するなど、周りをしっかり見渡せて事前に犬の動きの予測を立てやすい場所で散歩をしてあげるようにするのもよいでしょう。
雪道や凍結している場所は薬剤が使われている場所があるので注意
もし、犬の足裏に融雪剤や凍結防止剤がついている可能性がある場合は、散歩から帰ってきたときに十分な量の水やぬるま湯などでしっかりと足を洗い流してあげるようにしてください。
冬場に愛犬と滑りやすい道を散歩するときの参考にしてくださいね。
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE