1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. こんな時は要注意?犬が舌をぺろ~んと出す理由

犬と暮らす

UP DATE

こんな時は要注意?犬が舌をぺろ~んと出す理由

愛犬が舌をぺろ~んと出している姿を見かけることはありますか?犬が舌を出す理由はさまざまで、その理由によって舌の出し方も異なります。今回は「舌を出す」しぐさをするときの犬の気持ちについて、獣医師の増田宏司先生に教えていただきました。

舌を出す理由はさまざま!

カニーンヘン・ダックスフンドのそらくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬がベッドでゆったり寝転んでいるときなどに舌をぺろ~んと長く出しているのは、リラックスしていて、顔の筋肉がゆるんでいるために見られるしぐさです。
また、おもちゃなどで遊んで興奮しているときに、息が上がって呼吸が荒くなり舌を出すことも。
ほかにも、舌を長く出しながら鼻をぺろぺろとなめているときは、犬がストレスを感じている可能性もあるようです。

うれしいときも舌を出す

ビーグルのビットくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんのそばにいることがうれしくて、口の筋肉がゆるみ舌を出すこともあります。なかには、リラックスして舌を出したまま寝てしまう犬もいるようです。

暑いときは体温調節をしているのかも

Mixのととろくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は人のように汗をかくことができないため、暑くなると舌を出して唾液を蒸発させ、体温調節を行います。愛犬が散歩中に舌を出していたら、暑さを感じているのかもしれません。

こんなときは要注意!

ポメラニアンのこはるちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
舌をぺろ~んと出しながら「ハアハア」と激しく呼吸をしているときは、暑さを感じている可能性が高いです。長引くと体調を崩す場合があるので、ヒーターやエアコンなどを確認して、室温や湿度が高すぎないか注意しましょう。
愛犬が舌を出すのには、さまざまな理由がありました。暑い日などは呼吸の仕方にも注目して、愛犬の体調の変化に注意してあげましょう。
お話を伺った先生/増田宏司先生(獣医師 獣医学博士 東京農業大学農学部動物科学科(動物行動学研究室)教授)
参考/「いぬのきもち」2019年1月号『犬のオモシロ習性図鑑 VOL.20 舌べろ~ん♡』
文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る