犬と暮らす
UP DATE
トイレやお風呂の扉の外で飼い主さんを待つ?犬のしぐさ「する・しない」を大調査
※この記事に掲載されているデータは、「いぬのきもち作り隊」の読者199名にFAXアンケートをとったもの(18年11月実施)を集計した結果です。
Q.飼い主さんの元気がないときに寄り添う?
No 16.6%
わからない・不明 30.6%
【キモチは?】「どうしたんだろう?」。雰囲気の変化に敏感
Q.飼い主さんが帰ると、玄関までお出迎えする?
No 17.1%
わからない・不明 7%
【キモチは?】「会えてうれしい」気持ち。「どこへ行っていたの?」と探っていることも
Q.飼い主さんが読んでいる新聞や雑誌の上に乗る?
No 48.3%
わからない・不明 9.5%
【キモチは?】「こっちを見て」。飼い主さんの関心をひきたい
Q.トイレやお風呂の扉の外で飼い主さんを待つ?
No 34.7%
わからない・不明 10%
【キモチは?】「私、待っています」。ちょっと不安な気持ちも?
※扉を前足で引っかいたり、吠えたりする場合は、分離不安のことも。その場合は、動物病院に相談を。
Q.ゴハンの時間になると所定の位置で待機する?
No 66.4%
わからない・不明 4.5%
【キモチは?】「そろそろゴハンだな」。ゴハンの出るタイミングを覚えている犬の行動
ゴハンの出るタイミングを犬が察知できるのは、その予兆となる合図があるから。たとえば、飼い主さんがゴハンを用意する音、ゴハン前に必ず流れるテレビ番組の主題歌などを覚えていて、そうした音が聞こえると、「そろそろゴハンだな」と思うのです。
Q.寝言を言う?
No 38.7%
わからない・不明 10%
夢の中で思わず声が出てしまう?
犬も、人と同じように夢を見ているといわれています。どんな夢を見ているかはわかりませんが、きっとその夢の中で思わず声が出てしまうシーンがあったのでしょう。
Q.いびきをかく?
No 43.7%
わからない・不明 7%
病気が原因のこともある
呼吸をするときに鼻、のどや気管など空気の通り道が狭くなると、空気が振動していびきが出ます。急にいびきをかくようになった場合は、病気が原因のこともあります。
参考/「いぬのきもち」2019年3月号『愛犬のいろんなしぐさ「する」「しない」を大調査!』
写真/佐藤正之
文/いぬのきもち編集室
UP DATE