1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 犬が「あご乗せ」をする理由とは? 飼い主さんたちの体験談も紹介

犬と暮らす

UP DATE

犬が「あご乗せ」をする理由とは? 飼い主さんたちの体験談も紹介

犬が飼い主さんの腕や足、物などにあごを乗せるしぐさ、「あご乗せ」。今回は、犬のあご乗せの体験について飼い主さんたちにアンケートを実施。
さらに、犬があご乗せをする理由と対応方法について、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に伺いました。

愛犬が「あご乗せ」をしてきたことがありますか?

愛犬が飼い主さんの体に「あご乗せ」をしてきたことがある?
※2024年10月実施「いぬのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 253人)
飼い主さんにあごを乗せる犬についてアンケート(いぬのきもち WEB MAGAZINE)
いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん253名に「愛犬が体にあご乗せをしてきたことがある?」というテーマでアンケートを行いました。
その結果、9割以上の飼い主さんが「ある」と回答しました。

飼い主さんたちから寄せられた「愛犬のあご乗せエピソード」

あご乗せするダックスフンドのゆめちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
次に、「愛犬があごを乗せてきたことがある」と回答された飼い主さんを対象に、愛犬のあご乗せにまつわるエピソードをお聞きしました。

・「出掛けようとすると、足にあごのせしてきます。可愛くて出掛けるのがいやになります」
・「体調が悪く寝ていた時に足にちょこんとあご乗せしてきました」
・「甘えたい時に傍に来てあごのせをしたあと『フー』と満足そうに息を吐く仕草が可愛いです」
・「抱っこしている時、赤ちゃんみたいに肩にあごをのせてきて甘えてきた」
・「新聞を読んでいると腕の上にあごを乗せて、新聞をめくれないように邪魔してくるとこが可愛い」
・「夜中でもトントンとして布団の中に入って、知らない間に腕枕状態になります」
・「あまりベタベタするコではないので、あご乗せをする時も控えめに手のひらのはじの方にちょこんとのせます。私が気がつくと恥ずかしそうにします」
・「家族でテレビを観てみんなで大笑いしていた時、そばに寄り添って膝にあごのせしてきた。自分も仲間に入りたそうな顔をしていた」

【獣医師解説】犬があご乗せをする理由と対応方法は?

キャバリアのポポロくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ここからは「犬のあご乗せ」について、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に伺います。

――犬はなぜ飼い主さんの膝や手などにあご乗せをするのでしょうか?

原先生:
「いきものにとっての致命的な弱点が“あご”、つまり頭部です。犬のあご乗せは自分の弱点をさらけ出す行為であり、なによりの信頼の証であると考えられます」

――愛犬があご乗せをしてきたら、どのように対応すればよいですか?

原先生:
「あご乗せをしてきたときの多くの理由は、犬が安心感や愛情を求めているサインだと思われます。優しく受け入れてあげ、軽く撫でたり、話しかけたりするなど愛情を返してあげましょう。
あまりに長い場合はうまく制限を作れるといいですが、基本は犬の気持ちを尊重し、無理に離そうとせず、しばらくそのままの状態を楽しんであげられるといいですね」

犬が“物”にあご乗せをするのはなぜ?

あご乗せする柴犬のそらちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬はクッションやぬいぐるみなど“物”にあご乗せをすることもありますが、その理由についても教えてください。

原先生:
「柔らかい物にあごをのせることで、心地よさを感じていたり、クッションなどについている飼い主さんのニオイで安心できたりするのかなと思います」
愛犬のあご乗せは飼い主さんにとっても至福の時間。あご乗せをされたら優しく接してあげることで、絆も一層深まりそうですね!
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)
参考/いぬのきもち WEB MAGAZINE 『「愛犬があご乗せしてくる」と答えた飼い主さんは約9割も!犬が飼い主さんの手やひざに「あご乗せ」してくるのはなぜ?』
取材・文/藤真もとみ
※アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2024年10月時点の情報です。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る