犬と暮らす
UP DATE
犬に「ごほうび」って本当に必要? 飼い主さんの信頼関係にとっての意味は
どうしてご褒美は与えた方がいいの?
中には、「食べ物で釣っているみたいでちょっと・・・」という声もありますが、犬はご褒美をくれる飼い主さんをもっと好きになるので、信頼関係も発展していきます。食べ物を使わないしつけはできないことはありませんが、時間と手間ひまがすごくかかります。
ごほうびを与えるタイミング
せっかく指示通りにできても、「おやつを忘れた!」と取りに行ってから与えるのではタイミングとしては遅く、犬は何に対してご褒美をもらえたのか理解できません。
さっそく実践!ご褒美はこんな風に与えてみよう!
ではここで、「オスワリ」「オイデ」の教え方とご褒美の与え方をご紹介しましょう。
オスワリを教える場合
2.手を愛犬の頭の上に持って行きます。すると愛犬は上を見るため、自然にお尻が下がり床につきます。
3.お尻が床についた瞬間を見逃さず、ついた直後に「イイコ」と言葉で褒めて、握っていたご褒美を与えたら、肩やほおをなでます。
オイデを教える場合
2.マッテと言って、目いっぱい離れます。
3.ご褒美を握った手を犬の目線の位置に下ろしながら「オイデ」と呼びます。
4.ギリギリまで来たらオスワリをさせます。お尻が床についたと同時に「イイコ」と言葉で褒めて、握っていたご褒美を与えてなでましょう。
5.最後は、ご褒美を持っていた手を自分のあごの下に持っていき、アイコンタクトをとったら「OK」と言って終了です。
文/ishikawa_A
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE