今回は、チワワが可愛い理由について、外見や性格などさまざまな視点から解説します。チワワの飼い主さんに聞いた“可愛いエピソード”や、見ているだけでキュンとする画像・動画はもちろん、飼育する際の注意点もご紹介しますので参考にしてみてくださいね!
性格や見た目の特徴など、チワワの魅力を知ろう!
まずは、チワワの魅力的なポイントについてご紹介します。見た目だけではなく、性格にも可愛さの理由が隠れていました。
魅力①:ウルウルとした目と小さな体
チワワの魅力といえば、ウルウルとした大きな目と小さな体ではないでしょうか。チワワは、「世界で最小の純血種」といわれ、標準体重は3kg以下。女性でも片手で簡単に抱っこできてしまう、可愛らしいサイズ感です。
このお人形のような可愛らしい体格に、ウルウルとした目で見つめられるとついつい甘やかしたい気持ちになってしまいそうですよね。また、「アップルヘッド」と呼ばれるリンゴのように丸みを帯びた頭にピンと立った扇形の耳、チョコチョコと歩く姿もチワワの魅力の一つといえるでしょう。
魅力②:甘えん坊な性格
個体差がありますが、チワワは飼い主さんへの愛着が強く、甘えん坊の個体が多いといわれています。また、警戒心が強く、怖がりで内弁慶な性格になりやすい傾向があるため、飼い主さんに「守ってあげたい♡」という気持ちにさせるのが上手です。
しかし、ここで過保護になりすぎると社会性のない犬に育ってしまいます。愛犬のためを思うなら、いろいろな経験をさせてあげましょう。
魅力③:豊富なカラーバリエーション
豊富なカラーバリエーションもチワワの魅力の一つ。実は、チワワにはカラーの規定はなく、マールカラーを除いたすべての毛色が認められています。単色の場合は、ブラック、レッド、チョコ、フォーン、ホワイト、クリームなどが主流で、チョコ&クリーム、レッド&ホワイト、セーブル&クリーム、ブラック&ホワイトなど、2色のチワワも人気です。
また、両目の上に眉のようなタンマーキングが入るチワワもいます。なかでもチョコレート&タンやブラック&タンといった毛色のチワワは、人気のカラーといえるでしょう。
飼い主さんに聞いた!チワワのココが可愛い
では次に、実際にチワワを飼っている飼い主さんに聞いた、チワワの可愛いエピソードをご紹介します。
私にだけになつく感じが愛おしい…♡
「内弁慶で、両親や夫にはごくたまに反抗して吠えることはあっても、私の言うことはよくきく“忠犬”です。家族のなかでも一番に慕ってくれていると思うと、親バカですが、いとしさ炸裂です!」(東京都・Hさん)
おなかの上で寝息を立てる甘えっこです
「30秒でも離れると、しっぽをブンブン振って再会を喜んでくれる甘えん坊な犬種です。私のおなかの上で甘えながら眠ってしまう様子がとびきりかわいいです♡」(東京都・Iさん)
大きな犬を追いかける強気な一面も
「散歩中に大型犬や日本犬を見かけると、大きな声で吠えて威嚇し、後ろから追いかけることがあります。体は小さいのに勝ち気な部分も愛らしく感じます。」(東京都・Sさん)
先住犬に甘える甘えん坊
実は筆者もチワワの飼い主の1人です。我が家では先住犬にミニチュア・ダックスフンドがいるのですが、実の兄のように慕って甘えています。年齢は7才も離れていますが、年の差を感じさせないほど仲良しです♪
また、褒められるのが大好きで、3才になった今でも排泄後に褒めてあげると、部屋中を駆け回って大喜びします!
チワワの可愛い画像集まとめ
ではここで、「いぬのきもち」アプリに投稿された、可愛すぎるチワワの画像をご紹介します!
ナデナデを催促中♡
こちらの白い毛が美しいミルクちゃんは、ナデナデを催促している真っただ中!さすが甘えん坊のチワワ、甘え方も最高です♡
やんちゃで甘えん坊♪
やんちゃで甘えん坊だという、まろちゃん♡こんな可愛いお顔で見つめられたら、なんでもしてあげたくなりますね!
ビックリしたお顔もキュート♡
カメラを向けられてちょっとビックリしてしまったときの1枚だそうです!驚いたお顔もやっぱり可愛い…それがチワワという存在なのです♡
お出かけ大好き♪
大好きな河口湖のハーブフェスティバルに連れて来てもらって、ご満悦の様子をおさめた1枚♪この笑顔を見たら、いろいろな所へ連れて行ってあげたくなりますよね!
大きな音はちょっと怖い…
みんなで楽しく川へお出かけ♪ところが…1頭は楽しく探検できたそうですが、もう1頭は川の水音が怖くて、うまく歩けず抱っこになってしまったそうです。やはり同じチワワでも、性格は違うのですね。
飼い主さんのおひざでお昼寝…ZZZ
飼い主さんのおひざでお昼寝中~。すやすや眠る姿がたまらなく可愛い1枚です!
チワワの可愛い動画をご紹介!
ここでは、チワワの可愛さが詰まった動画もピックアップしてご紹介します♪
「お手」と「おすわり」上手にできるよ♪
ロングコートチワワの子犬のくぅちゃんが、「お手」と「おすわり」に挑戦する動画です。反則級の可愛さに、思わずキュン…♡
お散歩に行きたくなくて駄々をこねるラズおじさん
チワワのラズおじさんはお散歩が嫌い!?お散歩に行きたくなくて駄々をこねる姿が“あざと可愛い”中毒性のある動画です!
「サザエさん」を歌うチワワ
国民的アニメ「サザエさん」の歌に合わせて歌う、可愛いチワワたちをおさめた動画♪とってもお上手です!
チワワは最高に可愛い♡ただし、こんな点に注意して!
今回は、さまざまな角度からチワワの可愛さについてご紹介してきました。そんな魅力に溢れるチワワですが、チャームポイントである小さな体や大きな目は、ときとしてケガや病気などのトラブルを引き起こす原因となってしまうことも。
最後に、ケガや病気などを含めた、チワワを飼う上で注意したいポイントについてご紹介します。
こんなケガや病気に注意!
散歩中に目に草が入ったり、家具などにぶつけたりすることで起こる「角膜損傷」や、脳に脳脊髄液がたまって、ふらつきや痙攣(けいれん)などの神経症状が起きる「水頭症」はチワワがなりやすい病気とされています。
また、のどから肺へつながる気管がつぶれてしまうことで、呼吸がしにくくなる「気管虚脱」や、「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)」などにも注意しましょう。
寒さに弱いので温度管理は徹底して!
チワワは、体が小さいことに加え、メキシコという暖かい地域が原産国であることから、寒い場所が苦手な傾向にあります。そのため、散歩のときは服を着せるなど、冬場の温度管理は徹底してあげましょう。
甘やかしすぎに注意!
前述通り、チワワは警戒心が強く、怖がりで内弁慶な性格になりやすい傾向があるため、ついつい飼い主さんは甘やかしてしまいがち。しかしそれは愛犬のためにはならないので、子犬のころから“正しいことをしたらほめる”しつけを取り入れましょう。また、お手入れなど嫌がったり怖がったりすることは、おやつなどを与えながら少しずつ慣れさせるのが大切ですよ。
見た目も性格も可愛いチワワは、比較的飼育のしやすい犬種といわれていますが、いざ飼うと決めた場合は、上記ような注意点についてもしっかりと知っておくことが大切です。可愛いチワワが幸せいっぱいに暮らせるよう、たっぷりと愛情を注いであげてくださいね!
参考/「いぬのきもち」2016年5月号『犬種連載シリーズvol.11 I Love チワワ』(監修:V.C.J.代官山動物病院獣医師 獣医行動診療科認定医 藤井仁美先生)
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『いぬ図鑑(チワワ)』(監修:ヤマザキ学園大学 動物看護学部)
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『チワワの特徴と性格・価格相場|犬図鑑』(監修:ヤマザキ動物看護大学 講師 認定動物看護師 ペットグルーミングスペシャリスト 危機管理学修士 福山貴昭先生)
監修/いぬのきもち相談室獣医師
文/hasebe
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。