犬と暮らす
UP DATE
「長生きする犬」の傾向ってあるの? 犬の「寿命」について獣医師が解説
大切な家族の一員である愛犬。愛犬には、元気で長生きしてもらいたいと願う飼い主さんは多いでしょう。
そこでこの記事では、長生きする犬の傾向について、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
一般的に、長生きする犬には共通点があるの?

体重5~10kgの小型犬の平均寿命が14.2才で、ほかの体重のグループよりも長生きする傾向があることがわかっています。(参考:アニコム損保保険株式会社)
また、命に関わる遺伝的な病気がないことも、長生きするための重要なポイントになります。
しかしながら、個体差もあり、共通点というよりは「長生きする傾向がある」という程度にとどまるでしょう。
愛犬に長生きしてもらうために、飼い主さんが日頃からできることは?

愛犬に長生きしてもらうために、飼い主さんが日頃からできることの具体例は以下の通りです。
などといったことが挙げられます。
しかし、これらはあくまでも「長生きできるチャンスが与えられる」程度だと考えてください。長生きするための絶対条件ではありません。
犬の寿命について、飼い主さんが理解しておくべきこと

小型犬は10才頃、中型犬は9才頃、大型犬は8才頃からシニア期に入り、体の衰えや病気も増えてきます。
残念ながら若くして病気になることや、遺伝が関与していると疑われる病気が成犬、シニアになってから現れることも。
平均寿命はあくまでも「目安」であり、必ずしもご自身の愛犬に当てはまるわけではないのです。
愛犬と一緒の日々を大切に過ごそう

大切な愛犬の長生きを望むことは当然のことですが、「何かをしたから長生きする、しなかったから長生きしない」ということでもありません。人と同様、長生きするための条件は存在しないのです。
愛犬との別れは必ず来ます。その日が寿命であり、愛犬なりに長生きし、幸せだったと信じましょう。
命は永遠ではないこと、限りがあることを理解し、愛犬と一緒の日々を大切に過ごしてもらえたらと思います。
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/雨宮カイ
UP DATE