1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 睡眠
  5. 犬の寝つきや気持ち良い睡眠をサポートする5つの方法

犬と暮らす

UP DATE

犬の寝つきや気持ち良い睡眠をサポートする5つの方法

スヤスヤ眠る愛犬の寝顔を見ている時間は、癒される瞬間ですよね?でも可愛すぎるからといって無理に起こしてはいけません!今回は、犬が気持ちよく眠れるために、飼い主さんができる5つのことをご紹介します。
気持ち良さそうに眠るチワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

犬は寝てばかりでOK!

いぬ同士で仲良くお昼寝
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
「うちのコはいつも寝ている」という飼い主さんも多いですが、犬は寝てばかりでも大丈夫!安心してください。

成犬では1日に12〜15時間、子犬やシニア犬では18〜19時間、1日の半分以上を寝て過ごしますが、ずっと寝続けているわけではなく、居眠りや熟睡を繰り返しています。

子犬とさっきまで一緒に遊んでいたのに、ふと見るともう「ぐーぐー」寝ている姿を見たことはありませんか?犬は寝つきが良く、たくさん寝る動物なのです。

犬の睡眠不足はNG!

ヘソ天寝相の可愛い柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬はストレスや不安を抱えた状態だと、安心して寝ることができずに睡眠不足になってしまいます。犬は人間よりも浅い眠りをする動物です。

小さな物音でも敏感に反応して起きてしまうことがあるので、犬が安心して眠れるようにサポートしてあげましょう。

愛犬が気持ちよく寝るために飼い主さんができる5つのこと

うとうとボステリ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

1. 食事・運動・睡眠を満たしてあげる

ごはんを食べてお腹がいっぱいになり、お散歩に行って体を動かし、たくさん眠るというのが理想の状態です。

2. 室温の管理

真夏は室温が高くなって犬の呼吸が荒くならないように換気や冷房を行い、冬は寒すぎないように暖房を使って室温を管理して、犬が落ち着いて眠れるようにしましょう。

3. 犬の寝床を作ってあげる

犬用ベッドやケージ、サークルなどを設置して、いつも安心して寝られる犬のスペースを作ってあげましょう。

寝床に飼い主さんのにおいのついたタオルを敷いたり、犬が過ごすスペースにお気に入りのおもちゃなどを置いてあげることも、犬の安心感に繋がります。

4. 寝ている犬にちょっかいを出さない

可愛い愛犬の寝顔を見ているのは幸せな瞬間です。「可愛い」「触りたい」と思っても寝ている犬を無理に起こすのはやめましょう。

他にも、昼はちょっかいを出されて、夜は深夜まで電気がついている環境では、犬がゆっくり睡眠をとることができません。

5. 寝不足かも?と感じたら犬を寝かせてあげましょう

来客があった日や旅行、お出かけ、動物病院などに行くと犬も気を遣って疲れることがあるので、もし愛犬が寝不足かも?と思ったら、体力や疲れが回復するまでゆっくり寝かせてあげてください。

愛犬が寝つき良く、安心して眠れるように環境を整えてあげましょう。

いぬのきもちWEB MAGAZINE|【獣医師監修】犬の平均睡眠時間って?たくさん寝るのには意味があった!

監修:いぬのきもち獣医師相談室
文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る