1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. それって確信犯! 飼い主にわざとアピールする犬の行動5選

犬と暮らす

UP DATE

それって確信犯! 飼い主にわざとアピールする犬の行動5選

犬が「知らんぷりをする」「わざとトイレをはみ出す」など、自己主張や飼い主へのアピールのために「明らかに確信犯でしょ!」と思ってしまうような行動を見たことはありませんか?

わざと行動をしている犬は、先読み上手の賢いわんこ!今回は、飼い主にわざとアピールする犬の行動をご紹介します。
それって確信犯!飼い主にわざとアピールする犬の行動5選
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

トイレを使ったアピール

それって確信犯!飼い主にわざとアピールする犬の行動5選
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
  • トイレを何度もしてアピール
  • トイレをわざとはみ出す、失敗する

普段トイレを上手にできる犬が、何度もトイレをしたり、わざと失敗する行動は、トイレをしたことを褒められる、失敗して飼い主さんがお掃除にやってくる、結果どちらにしても「自分に気を引いてもらえる」ためにわざと行っている可能性があります。

ただし、膀胱炎や下痢などの病気、飲み水の量、犬の精神状態、単にトイレが小さすぎたり汚れていることが気にくわないことが理由の場合もあるので注意が必要です。

ケガや病気のふりで仮病をする

  • 足をわざと引きずって歩く
  • 具合が悪そうにする
ケガをしていないのに、演技をして痛そうに歩く場合は「お散歩で歩きたくない」「抱っこして」「心配して」というアピールの可能性があります。

また、具合が悪そうにしている場合も「心配されたい、構ってもらいたい」というアピールかもしれません。ただし、本当にケガをしていたり、具合が悪い可能性もあるので注意してください。

ごはんを食べない

それって確信犯!飼い主にわざとアピールする犬の行動5選
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
  • 手から与えるか、すぐそばにいないと食べない
  • お腹が空いているのに、違う食材を入れないと食べない
犬がごはんを食べない場合は「手からごはんをちょうだい」「何か美味しいものを入れて」「心配して」というアピールか、体調が悪い可能性があります。

知らんぷりをする

  • 明らかに見ているのに、見ていないふりをする
  • 耳がピクピク動いているのに聞こえないふりをする
  • 何もなかったかのように無視する
犬が明らかにわかっているのに知らんぷりをする場合は「自己主張」「わがまま」の場合が多いです。

「楽しいことを続けたい」「今違うことしているの!」「寝ていたい」「飼い主にちょっかいを出しているつもり」「文句がある」といった心理なのかもしれませんね。

わざといたずらをする

それって確信犯!飼い主にわざとアピールする犬の行動5選
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
  • ものを壊す
  • 注意されてもやめない
いたずらすると誰かが近くに来て構ってくれると学習した犬は、ダメでしょ!と怒られてもへっちゃらです。

「怒られたって、構ってもらえれば満足」という場合は、愛情不足などストレスを抱えている場合があるので、注意してください。度を越えている破壊行動は、専門医による行動療法をした方がいい場合もあります。

犬は先読みをして、こうすれば構ってもらえる!と学習し、いろんな作戦を立てているのかもしれませんね!
監修:いぬのきもち獣医師相談室
文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る