犬と暮らす
UP DATE
“犬まわり”のニオイに! 気になるリビングのニオイ対策
そこで今回は、リビングの“犬まわり”のニオイ対策をご紹介していきます!
ニオイがちなリビングは「空気清浄機」を置いて対策を!
そんなリビングのニオイ対策には、空気清浄機を置くのがおすすめ。空気をきれいにするだけでなく、浮遊する抜け毛を吸い取ってくれる働きもあるためです。ただし、トイレなどニオイが強いもののそばには置かないのがポイントですよ!
フローリングは「アルカリ電解水」で!
アルカリ電解水とは、水に電気を通し、酸性とアルカリ性に分けてできた水溶液のこと。これを使えば、合成洗剤を使用しなくても皮脂汚れを落とすことができます。
ソファやカーペットは「扇風機」を活用!
これらのニオイを軽減するには、イオンの出る扇風機を活用するといいでしょう。洗濯物の生乾き臭を除去する実験では、イオンの出る扇風機が効果的という結果が出たそうです。
時間はかかりますが、まんべんなく風を当てることでニオイが薄まるのだとか。
もし愛犬にかじりグセがある場合は、コードレスタイプの扇風機が安心かもしれません。
“犬まわり”のニオイは、春以降の季節に特に気になることが多いので、ぜひこの機会に対策してみてはいかがでしょうか。すっきりした空気の中で、気持ちよく過ごせるはずですよ!
文/松本マユ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE