1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 不要な争いはやめて! 家族のケンカを犬が目撃することの影響とは

犬と暮らす

UP DATE

不要な争いはやめて! 家族のケンカを犬が目撃することの影響とは

一つ屋根の下で暮らしていれば、家族同士でケンカをしてしまうこともありますよね。そんなとき、愛犬がケンカを仲裁してくれた経験のある飼い主さんもいるようです。

今回は、家族のケンカを見た犬の反応やそのときの気持ち、考えられる悪影響について、いぬのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみることに。

犬は飼い主さん家族のケンカを止めることがある?

くつろぐチワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ーー家族内でケンカをしてしまったとき、「まるで愛犬が仲裁に入るかのように間に入ってきた」というような経験をしたことがある飼い主さんもいるようです。実際に、犬が人のケンカの仲裁に入ることはあるのでしょうか?

いぬのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「犬が本当にケンカの仲裁に入っているのかどうかはわかりませんが、たしかに飼い主さんからそのようなお話は聞いたことがあります。

家族同士がケンカをしたら、ほかの家族だって見ていて悲しくなりますよね。それは、群れで生き家族の一員である犬も同じように、悲しい気持ちなのではないかと思います」

飼い主さんのケンカは犬にとってもストレスに

見つめるトイ・プードル
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ーーやはり、飼い主さんのケンカを見ることは、犬にとってストレスになってしまうのでしょうか?

獣医師:
荒れた家庭では、飼われている犬の吠えがひどかったり、落ち着きのない行動をすると聞きます。

穏やかな家庭で飼われていれば心身ともに落ち着きますし、喧嘩の絶えない家庭ではストレスがかかることは、きっと飼い主さんも想像できると思います」

ーーケンカをしていると周りが見えなくなってしまうこともあると思うけれど、愛犬にとっては悪影響だと理解しておきたいですね。

獣医師:
「当然ながら、家族の雰囲気は良くも悪くも犬に伝わります。不要な喧嘩はせず、愛犬と穏やかに暮らしてほしいと思います」

見つめるパグ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
つい感情的になって家族同士でケンカに発展することもあるかもしれないけれど、もしかしたら愛犬がそばで見ているかも……!

仲裁をするかのように間に入ってくれるコもいるかもしれませんが、あまりにひどいケンカは、愛犬にとってもストレスになってしまうのを忘れないようにしたいですね。


(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る