犬と暮らす
UP DATE
【犬の三大死因】危険な犬の腎臓病「急性腎障害」って?
犬が注意したい腎臓病「急性腎障害」とは?
急激に状態が悪化するため、対応が遅れると発症してから3日ともたない場合や、一命を取りとめたとしても予後は悪く、慢性の腎不全になってしまうケースもあります。
「急性腎障害」の原因・症状とは?
「急性腎障害」の原因は3つ
- 血液循環のトラブル
- 腎臓自体のダメージ
- 尿の排出トラブル
それぞれ対処法が異なるため、飼い主さんが早く症状に気づき、適切な治療を行うことが求められます。
「急性腎障害」の症状とは?
- おしっこの量が減った
- おしっこが出ていない
- 食欲がなくなった
- 急に元気がなくなった
- 嘔吐
このような症状が見られるときは、すぐに獣医師に診てもらいましょう。
「急性腎障害」など犬の腎臓病を予防する方法は?
5才以降の定期的な血液検査・尿検査
その際、血液検査だけでなく尿検査も受けるのがおすすめ。腎機能の異常を発見する手がかりになる場合があります。
常に十分な水分を取らせる
ドライフードは水分の含有が少なくなりがちなので、ウェットフードを取り入れたり、犬用スープを加えたりするのもひとつの手です。
おしっこや排尿時の様子をチェック
トイレシーツでおしっこをする場合は、その回数をチェックするようにしましょう。また、痛そうにおしっこをしていないかなど、排尿時の様子もチェックしてください。
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『実は犬の三大死因の1つ ひっそりと進行する怖い病気!「犬の腎臓病」』
文/ハセベサチコ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE