犬と暮らす
UP DATE
愛犬が『チャイム・来客吠え』する原因は? 対策は3つ!
では、どうして犬はチャイムや来客に吠えてしまうのでしょうか――?
犬がチャイムや来客に吠えるのはなぜ?
愛犬が吠えているときに抱っこしてあげると、吠え止みませんか? それは、飼い主さんに抱っこしてもらったことで安心したから。
チャイムや来客に対して吠えないようにするには、チャイムをなるべく鳴らさないようにしつつ、それらに対するよい印象を愛犬に与え、恐怖心や警戒心を解くことがポイントです。
では具体的には、どのようなことをすればよいのでしょうか?
チャイム吠えするなら「待ち伏せ作戦」にトライ!
マンション(アパート)の場合
そこで、エントランスのチャイムが鳴った時点で、来客に「玄関のチャイムは鳴らさないで」と伝え、玄関前で愛犬を抱っこして待機しましょう。愛犬を抱っこするときはオスワリをさせて、いったん落ち着かせるのがポイントです。
なお、抱っこできない犬の場合は、玄関のチャイムが鳴ったタイミングでハウスに入れましょう。その際、おやつを入れたゴム製のおもちゃなどを与えると◎
一軒家の場合
電話が鳴ったら、愛犬を抱っこして玄関まで連れて行き、来客に応対しましょう。
「宅配DAY作戦」もチャイム吠えにおすすめ
あらかじめハウスに入れる
また、宅配DAYにトリミングサロンに預けたり、ほかの家族に頼んで愛犬と一緒に外出してもらったりするのも手です。
来客吠えなら「抱っこ作戦」を!
これを繰り返すと、犬は「チャイムが鳴る=来客」→「来客=おやつがもらえる」→「チャイムが鳴る=おやつがもらえる合図」と認識するようになり、来客とチャイムに対する警戒心が薄まって、吠えにくくなります。
おやつを食べたらほめてもらって
なお、抱っこできない犬の場合は、リードをつけた状態で玄関に連れて行くのもOKです。
文/ハセベサチコ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE