1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. 吠え
  5. 愛犬が『チャイム・来客吠え』する原因は? 対策は3つ!

犬と暮らす

UP DATE

愛犬が『チャイム・来客吠え』する原因は? 対策は3つ!

自宅のチャイムが鳴るたびに吠えてしまう、来客があると必ず吠えてしまう……。そんな愛犬の『チャイム・来客吠え』に、お悩みの飼い主さんも少なくありません。
では、どうして犬はチャイムや来客に吠えてしまうのでしょうか――?

犬がチャイムや来客に吠えるのはなぜ?

ポメラニアン
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
恐怖心や警戒心から、チャイムや来客に対して吠える犬は多いです。

愛犬が吠えているときに抱っこしてあげると、吠え止みませんか? それは、飼い主さんに抱っこしてもらったことで安心したから。

チャイムや来客に対して吠えないようにするには、チャイムをなるべく鳴らさないようにしつつ、それらに対するよい印象を愛犬に与え、恐怖心や警戒心を解くことがポイントです。

では具体的には、どのようなことをすればよいのでしょうか?

チャイム吠えするなら「待ち伏せ作戦」にトライ!

柴
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

マンション(アパート)の場合

エントランスと玄関で2回チャイムが鳴ると、吠える経験も2倍になり、吠えグセがつきやすくなります。

そこで、エントランスのチャイムが鳴った時点で、来客に「玄関のチャイムは鳴らさないで」と伝え、玄関前で愛犬を抱っこして待機しましょう。愛犬を抱っこするときはオスワリをさせて、いったん落ち着かせるのがポイントです。

なお、抱っこできない犬の場合は、玄関のチャイムが鳴ったタイミングでハウスに入れましょう。その際、おやつを入れたゴム製のおもちゃなどを与えると◎

一軒家の場合

一軒家の場合は、「チャイムは鳴らさずに電話をしてください」などと書いた紙を、インターフォンに貼っておくのがおすすめ。

電話が鳴ったら、愛犬を抱っこして玄関まで連れて行き、来客に応対しましょう。

「宅配DAY作戦」もチャイム吠えにおすすめ

ペキニーズ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
宅配便が届く日を、なるべく1日にまとめるのもよい方法です。例えば、「毎週土曜日は宅配DAY」と決めて日時を指定すれば、チャイム吠えの対策が立てやすくなります。

あらかじめハウスに入れる

宅配便が届く時間帯が近づいてきたら、愛犬をあらかじめハウスに入れておきましょう。その際、「待ち伏せ作戦」と同様に、おやつを入れたゴム製のおもちゃを与えると、吠えにくくなります。

また、宅配DAYにトリミングサロンに預けたり、ほかの家族に頼んで愛犬と一緒に外出してもらったりするのも手です。

来客吠えなら「抱っこ作戦」を!

チワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬好きの来客の場合は、「待ち伏せ作戦」と同じように、愛犬を抱っこして玄関まで行き、来客に手からおやつを与えてもらいましょう。

これを繰り返すと、犬は「チャイムが鳴る=来客」→「来客=おやつがもらえる」→「チャイムが鳴る=おやつがもらえる合図」と認識するようになり、来客とチャイムに対する警戒心が薄まって、吠えにくくなります。

おやつを食べたらほめてもらって

来客の手からおやつを食べたら、「イイコ」などと優しくほめてもらいましょう。そうすることで、より来客に対する警戒心は薄まります。

なお、抱っこできない犬の場合は、リードをつけた状態で玄関に連れて行くのもOKです。
多くの飼い主さんが悩みがちな『チャイム・来客吠え』。放置すると、チャイムと来客に対して一生吠え続けてしまうケースもあるので、しっかりと対策することが大切です。
参考/「いぬのきもち」2017年9月号『2号連続しつけ直し企画 すぐわかる!すぐできる!吠えグセ直し集中講座』(監修:日本動物病院協会認定家庭犬しつけインストラクター 戸田美由紀先生)
文/ハセベサチコ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る