1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 食事・ドッグフード
  5. 犬がごはんに不満があるときの行動 食にわがままになる原因…知ってる?

犬と暮らす

UP DATE

犬がごはんに不満があるときの行動 食にわがままになる原因…知ってる?

用意されたごはんをおいしそうに食べてくれる犬もいれば、好き嫌いが激しいのか、「ふんっ」と不満そうな態度を見せるコもいますよね。

今回は、ごはんに不満がある犬が見せるサインや、なぜ好き嫌いが激しいコになってしまうのかについて、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。

犬がごはんに不満を抱えているときのしぐさ・行動

ごはんを待つ犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬がごはんを気に入らない場合は、まず食べません。そのほかにも、下記のような行動をとることがあります。
  • 「これ嫌だよ!」と言わんばかりに、飼い主さんを見つめる。

  • ニオイは嗅いでみるけど、食べない。

  • 数口だけ食べてやめてしまう。

  • 口に入れるけど吐き出してしまう。

  • 鼻先でごはんをどかすようなしぐさを繰り返す。

  • 「これは違う!」というアピールとして、タオルなどを被せる。

ごはんの好き嫌いがある犬の傾向とは

ごはんを食べるビション・フリーゼ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は肉食に近い雑食です。そのため、人間がふだん食べているようなものも好んで食べる傾向があります。

性格にもよりますが、犬はもともと好奇心が旺盛で、人が食べているものを欲しがります。もしもふだんから愛犬に人間の食べ物をあげている場合、ドッグフードは食べなくなるかもしれません。人間の食べ物のほうが、いろんなニオイ、触感、味、特に甘味に富んでいて魅力的だからです。

また、「今出されているドッグフードを食べないと、もっとおいしいものが出てくる」とわかってしまえば食べません。次に人間の食べ物がもらえるならば、なおさらです。

ごはんを嫌がるようになった一番の原因は、人間の食べ物の味を知ってしまったことかもしれません。

犬がごはんに不満があり食べない場合の対策は?

ごはんを待つチワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
具合が悪いなどの不調を除き、もしも犬がごはんを食べない場合は、食べるまでごはんを出して、そのまま放っておきましょう。最初は食べなくても、途中でお腹が空いて食べ始めるかもしれません。

「もっとおいしいものが出てくる」とわかっていれば、わがままで食べないことも考えられます。いずれにしてもしばらくそのままにしておいて、様子を観察しましょう。

1時間ほど経っても残っていた場合は、片付けてください。次の食事の時間にはお腹が空いて、なんでも食べるかもしれません。

具合が悪くて食べない場合を除いて、わがままで食べないなどであれば1食抜き、お腹を空かせている状態にし、いつものごはんをあげてみましょう。

ごはんを待つ犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
食にわがままになってしまう原因には、飼い主さんが人間の食べ物を与えてしまう行為が関係していることもあるようです。心当たりのある人は、注意してみてくださいね。

また、ごはんを食べない原因がわがままではなく、病気の可能性もあるかもしれません。心配な飼い主さんは、獣医師に診てもらうようにしましょう。

(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/Honoka
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る