1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. 吠え
  5. 吠える犬。年をとったら落ち着くの? 年代別に見てみると

犬と暮らす

UP DATE

吠える犬。年をとったら落ち着くの? 年代別に見てみると

人のように言葉で伝えられない犬にとって、吠えることは自分の気持ちを伝えるために必要なコミュニケーションの1つです。しかし、ペットとして人間社会で暮らす場合、犬の吠えは問題行動として捉えられてしまいます。
では、犬の吠えを放っておいたら……一体どうなるのでしょうか。

“おねだり吠え”を放っておくと……!?

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの麦ちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
たとえば、要求を通すために吠える“おねだり吠え”を放っておいたらどうなるのか、年代別に見ていきましょう。

パピー期(7カ月未満)は「不安」で鳴く

あらゆることが初めてなので、不安でいっぱいの時期です。飼い主さんにそばに来てほしいと鳴くようになります。

ヤング期(7カ月~3才未満)は「自我」が芽生える

吠えたら要求が通ると学習した犬は、「遊んで」や「おやつちょうだい」といったおねだり吠えをするようになります。

アダルト期(3~7才未満※大型犬は3~5才未満)は吠え声が大きくなる

ヤング期に学んだことが習慣になります。自分の要求が通るまで吠え続けるようになる犬も。

セミシニア期(7~10才未満※大型犬は5~8才未満)は頑固な習慣に

「散歩に行きたい」「ごはんちょうだい」といった要求のたびに吠えているので、体に負担がかかる犬もいます。犬自身も吠えるのが大変になってくる年齢ですが、今さらやめられません。

シニア期(10才~※大型犬は8才~)ここまでくるとしつけ直しは難しい

吠えが体に大きな負担をかけてしまう年齢です。しかし、長い年月をかけて習慣化した吠えはなくならないため、要求のたびに吠え続けるでしょう。この年齢になると、吠えないようしつけ直すことは困難です。

おねだり吠えの正しい対策

ライトくんと風太くん♡
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
「おやつがほしい」や「遊んで」といったおねだり吠えには、どのように対策をとるのがよいのでしょうか。

吠えている間は無視をする

犬のおねだり吠えには、目を合わせず無視をすることが効果的です。無視をするのは心苦しいですが、愛犬のために心を鬼にしましょう。
犬が吠えるのをやめたら、落ち着いた声でほめます。「吠えても無駄なんだ」と犬が覚えたら成功です。

お世話の時間はランダムに

ごはんや散歩の時間が決まっていると「そろそろ○○の時間だ」と犬が覚えてしまい、おねだり吠えにつながります。お世話の時間をランダムにし、犬に先読みされないようにするのも有効です。

犬の吠えは、放っておいても直らない!

気持ちよさそうに眠るアンちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬の吠えは放っておいても直ることはありません。それどころか、年齢を重ねるにつれてエスカレートし、周囲の人にも迷惑をかけてしまいます。犬の体にも大きな負担をかけてしまうので、早い時期の対策が必要です。
かわいい愛犬と平和に暮らすため、心を鬼にして吠え対策をしてくださいね。
参考/「いぬのきもち」2018年4月号『愛犬の吠えに一生困らないための年代別吠え攻略ガイド』(監修:獣医師 ぬのかわ犬猫病院中田分院院長 石田陽子先生、日本動物病院協会認定家庭犬しつけインストラクター 戸田美由紀先生)
文/しばたまみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る