犬と暮らす
UP DATE
犬が引っ張って遊んで唸るのはなぜ!? 「ウ~~」の真実
犬を飼っている人にとって、愛犬との「遊びの時間」は至福のときですよね。楽しそうに遊んでいる愛犬の姿を見ると嬉しくなります。でも……遊んでいる途中で、「ウ~~」と唸り出すことはありませんか?
今回は、遊んでいる最中に犬が唸る理由や正しい対処法を解説します。
「ウ~~」は、興奮のサイン!?

ロープなどを引っ張りっこするのが好きな犬は多いかと思います。犬がおもちゃなど、動くものを追いかけて噛みつきたいと思うのは、本能によるものです。ロープなどを使った引っ張りっこ遊びは、この噛みつき欲求を満たします。
中には、遊んでいるうちに犬の引っ張る力が強くなり、毎回デッドヒートを繰り広げているといった飼い主さんもいるのではないでしょうか。しかし、引っ張りっこの遊び方には注意が必要です!犬の興奮がMAXになってしまうと、興奮を鎮めるのが難しくなってしまいます。
引っ張りっこ遊びの途中で、犬が「ウ~~」と唸り、おもちゃを引きちぎるような行動をし始めたら興奮しているサインです。愛犬の興奮をコントロールするため、一旦遊ぶのを止めてクールダウンさせましょう。
引っ張りっこ遊びは、クールダウンのしつけにピッタリ♪

引っ張りっこ遊びは犬の興奮をコントロールするのに欠かせない、クールダウンのしつけに役立ちます。愛犬と遊びながらしつけができるなんて、一石二鳥ですよね♪
引っ張りっこ遊びの正しいやり方
①愛犬にリードをつけて、おもちゃに注目させます。手を噛まれないように、おもちゃは大きめのものを用意しましょう。
②犬がおもちゃに注目したら、おもちゃを床に這わせ生き物のように動かします。犬がおもちゃを噛んだら、引っ張りっこの開始です。
③犬が唸り出したら興奮しているサイン。おもちゃを反対の手に持ち替え、フードを握ります。犬がフードのにおいをかぎ、おもちゃを離したらフードを与えてください。
②と③を繰り返し行うことで、クールダウンのしつけができます。
ただし、犬が飽きるまで引っ張りっこ遊びをするのはNGです。「楽しくなかった」という記憶が残り、遊ばなくなってしまう可能性があります。
引っ張りっこ遊びでクールダウンを身につけよう

愛犬が一生懸命ロープを引っ張る姿は、とてもかわいいものですよね♡しかし、夢中になりすぎた愛犬が「ウ~~」と唸り出したら要注意!一度クールダウンさせて、落ち着いてから再開するようにしましょう。
楽しい引っ張りっこ遊びを通して、興奮をコントロールできるようしつけたいですね。ぜひ参考にしてみてください♪
参考/「いぬのきもち」2017年5月号『はじめてしつけコンプリートドリルvol.3 あま噛み直し&引っ張りっこ遊び』(監修:「Can!Do!Pet Dog School」代表 西川文二先生)
文/しばたまみ
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE