犬と暮らす
UP DATE
【犬の白内障】目が見えない犬との暮らしの工夫とは
白内障は見えなくなっていく病気
主な原因には、老齢性や遺伝性、外傷性、糖尿病などの病気によって起こる代謝性、水晶体周辺の炎症や不調から起こる続発性が挙げられます。
初期段階ではうっすらと濁る程度ですが、進行するにつれてレンズの色が真っ白になり、見えにくくなっていきます。
白内障の早期発見は健康診断が役に立つ
症状が進んで成熟・過熟白内障となると「見えにくい」あるいは「見えない」状態になります。老齢性の白内障は、徐々に視力が低下していくため、住み慣れた環境であれば、まるで見えているかにように動くことができます。
愛犬の異変に気がついたら、動物病院を受診することが大切です。成犬になったら定期的に健康診断を受けておくと白内障や病気の早期発見に役立ちます。
白内障の犬との暮らし方
危険な障害物でなければ、生活スペースの配置は変えない方が安心です。段差は転ぶことがあるため、階段からの転落などに注意してください。
お散歩の際の草むらは、草が目に刺さってケガをする可能性があります。特に夕方以降は、ものが見えにくくなるため気をつけましょう。
白内障が進行するほど、怖がりになる傾向がみられます。犬の体を触るときは驚かさないように一度声をかけましょう。細かい指の動きの指示は見えないので、声をつけてシンプルな指示を心がけることで、症状が進行しても対応できるでしょう。ただし、犬の頭の上を動く動きは、たたかれると思って怖がりやすいので気をつけてあげてください。
白内障の犬は生活に不安を感じているかもしれません。できるだけ側に寄り添って、体を撫でてあげたり、びっくりさせないなど、生活をサポートしてあげましょう。
文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE