犬と暮らす
UP DATE
意外な場所にも潜んでる!愛犬を蚊・ノミ・マダニから守ろう
蚊は小さな水たまりでも要注意!
メスの蚊は「流れていない水の表面」に卵を産む習性があり、成虫となった蚊はそこから飛び立っていきます。そのため家の周りにある植木鉢の皿や水生植物の鉢、雨ざらしの道具やおもちゃなどは、蚊の発生源になる可能性が。
また、排水溝や雨樋(あまどい)、積んである古タイヤ、自転車などにかけたシートのたるみなどにも、雨水が溜まっていると注意が必要です。
ノミは部屋に住み着いていることも!
ノミは気温約18~27℃、湿度約75~85%の環境を好む生物です。そのため通常は梅雨の前後から増殖、活動するといわれていましたが、近年の住宅は高気密・高断熱化がすすんでいるため、室内でも一年中繁殖しやすい状況に。
室外では草むらや木など、暗く湿った場所に潜んでいることが多く、室内だとノミの幼虫の栄養となる動物のフケなどが落ちやすい場所は注意が必要です。
家具の下や壁際の床、ソファなどをはじめ、カーペットや畳、犬用ベッドなどは、特にこまめに掃除を行うようにしましょう。外飼いの場合は、犬小屋の下も忘れずにチェックしてください。
マダニは公園などにもいる!
近年では都市部の公園やドッグラン、河川敷などに潜んでいるケースもあるため、日常的な散歩などでも注意が必要でしょう。
外出後は犬の体にマダニがついていないか確認し、発見した場合は自分で取らずに、動物病院で取ってもらうように心がけてください。
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE