愛犬が「ふぅ……」とため息をついている姿を見たことはありますか? まるで人のようにため息をつく姿に、思わず笑ってしまった飼い主さんもいるかもしれませんね。ところで、犬がため息をつくのはなぜなのでしょうか? 今回はその理由を探っていきます!
気分を落ち着かせようとしているから
部屋で愛犬とくつろいでいるときなどに、愛犬が鼻や口から「ふぅ……」と大きく息を吐くことはありませんか? 人のため息さながらの行為に、「なんで今ため息をついたの?」と不思議に思う飼い主さんもいることでしょう。
実は、犬はさまざまな理由から、ため息をつくことがあるといわれています。そのうちのひとつが、がっかりしたときやストレスを感じたとき。犬は大きく息を吐くことで、気分を落ち着かせようとするのです。人がため息をつく状況と似ていますね。
リラックスしている、満足しているから
犬がため息をつくのは、ネガティブな気持ちのときだけではありません。リラックスしているときや満足しているときにも、「ふーっ」と長いため息をつくことがあります。
ごはんを食べておなかがいっぱいになったときや、楽しく散歩したあとに大きく息を吐いていたら、愛犬が満足しているサイン。無意識に出てしまうため息のようです。
一緒にくつろいでいるときに愛犬がため息をついていたら、「今はリラックスしているんだな」と思ってOK。そのまままったりさせてあげるといいでしょう!
飼い主さんにかまってほしいから
犬はほかにも、飼い主さんにかまってほしいとアピールするために、ため息をつくことがあります。かまってもらえないことへの不満の表れでもありますが、なかには飼い主さんに向かってこれ見よがしにため息をつく犬もいるようです。
この場合、愛犬の様子を観察し、不満を解消してあげましょう。名前を呼ぶなどして、やさしく声をかけるのもいいですね。
ご紹介したように、犬がため息をつく理由はさまざまです。愛犬がリラックスしている状況であればそっとしておいて問題ありませんが、不満そうな場合は声をかけてみるなど、そのときどきの状況に合わせて対応してみてくださいね。
参考/「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『不満のサイン!? 「ふーっ」とため息をつくときの犬の気持ち』
文/松本マユ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。