1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. ダニ・ノミ・寄生虫
  5. <PR>大敵から愛犬を守ろう! 愛犬 vs フィラリア・ノミ・マダニ

犬と暮らす

UP DATE

<PR>大敵から愛犬を守ろう! 愛犬 vs フィラリア・ノミ・マダニ

感染症や寄生虫を媒介する虫たちと出会うことが多くなる季節です。フィラリア・ノミ・ダニそれぞれの危険性や、愛犬を大敵から守る対策について伺いました。

記事の最後にはプレゼントがあります!

お話を伺ったのは、ALLONE八王子動物医療センター 獣医師 佐藤将人先生(写真左)と動物看護師長 平間祐未さん。写真上は、センター代表の愛犬、若くん

虫が愛犬にもたらす影響とは?

<愛犬vsフィラリア> 心臓や肺動脈を襲い、死に至る場合も

すでにフィラリアに感染している蚊に刺されるとミクロフィラリア(感染能力をもった幼虫)が犬の体に侵入、体内で幼虫から成虫となり、心臓や肺動脈に達し、繁殖します。血尿や呼吸困難が起こり、そのまま放置しておくと心不全で死に至る場合もあります。

<愛犬vsノミ> ノミの唾液によって、激しいかゆみを生じる

犬がノミに刺されると、その唾液がアレルギー性皮膚炎を引き起こし、背中から腰にかけて激しいかゆみを発症。患部を噛んだり引っかいたりした結果、脱毛したり、発疹ができることも。また、ノミを口にすることで、ノミに感染している寄生虫が消化器に寄生してしまうこともあります。

<愛犬vsマダニ> 元気や食欲が低下し、貧血になることも

マダニに寄生される量が多いと貧血を起こす可能性があります。また、病原体をもったマダニに吸血されると病原体が体に侵入、「ヘパトゾーン症」「バベシア症」「SFTS(重症熱性血小板減少症候群)」 などの病気を発症することも。

<人にも被害> 死亡例も報告が!

SFTS(重症熱性血小板減少症候群)はマダニに咬まれることで起こるウイルス感染症です。犬から人に感染することがあるので、虫対策はマナーです。人が感染すると嘔吐や下痢などの症状があらわれます。重症化し、死亡したケースも報告されています。

ストレスが少ない寄生虫対策をしよう!

虫対策は一年を通じて大切。フィラリア・ノミ・マダニのほか胃や腸に寄生する寄生虫もいます。こうした虫対策にはお薬が効果的ですが、たくさんのお薬を使うのは大変。そこで、一度にできるオールインワンのお薬なら投与が簡単です。ストレスフリーの対策ができます。

オールインワンのお薬のここがイイ!

特長1 フィラリア・ノミ・マダニ・おなかの虫対策が同時にできる
特長2 おいしいチュアブルタイプなのでおやつ感覚で食べられる
特長3 投与が簡単なので飼い主さん&愛犬の負担が少ない

【情報サイト】寄生虫対策の方法とは?

お問い合わせ/ベーリンガーインゲルハイム アニマルヘルス ジャパン 
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る