犬と暮らす
UP DATE
愛犬の「くしゃみ」大丈夫? 気になる原因を獣医師が解説
犬もくしゃみをすることがあります。でも、止まらないくしゃみや、色の付いた鼻水が出ている場合は、病気の可能性もあるので注意が必要です。犬のくしゃみの原因と異変に気が付くポイントを獣医師が解説します。
たまに出る犬のくしゃみは正常なこと

「くしゃみ」は、肺から鼻と口へ空気の爆発的な放出を起こすことによって、鼻の中の刺激物を出そうとする体の正常な防御反応で、ヒトも犬も同じです。
言葉にすると難しく感じてしまうかもしれませんが、例えば、ほこりやゴミなどが犬の鼻に入ったときに、それを排出しようとして、くしゃみが出ることがあります。
犬のくしゃみの原因

「犬はどうしてくしゃみをするのか」考えられる原因を5つご紹介します。
異物:草の種などの異物が鼻の奥に入ったままになっている状態
鼻炎:細菌やウイルス、カビなどが鼻の粘膜に炎症を起こしている状態
ポリープ:鼻の奥にポリープが形成されている状態
腫瘍:鼻の中に腫瘍が形成されている状態
歯周病など歯の問題:歯周病などの悪化から鼻に問題が起こっている状態
このように、犬のくしゃみが出る原因は1つではないので、生理的なくしゃみ以外があることを知っておきましょう。
病気のサインを見落とさないで!

犬がくしゃみをするとき、病気の可能性があるサインとしては、「くしゃみが何回も繰り返し続く」「くしゃみと一緒に鼻水が垂れる」などがあり、鼻水に黄色や赤色といった、色が付いている場合も病気を疑います。
愛犬が頻繁にくしゃみをする!これって大丈夫?

愛犬が、頻繁にあるいは慢性的にくしゃみをしていたら、心配になってしまいますよね?意外に気が付きにくい犬のくしゃみの理由に、歯周病の悪化が挙げられます。
歯周病の悪化からきているものでは、歯周病から起こるくしゃみや鼻水の他にも、口腔内に異常があり、たくさんの歯石がついていたり、歯肉の炎症を起こしていることも多いです。
愛犬のくしゃみが一時的で、その後はくしゃみが止まって問題がなければよいですが、持続する、繰り返すといった止まらないくしゃみの場合は、動物病院で診察を受けた方がよいでしょう。
異変を感じたら獣医師に相談することをおすすめします。
監修:いぬのきもち獣医師相談室
文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE