1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. アレルギー
  5. 【獣医師監修】犬のくしゃみ 止まらないときの原因や「逆くしゃみ」についても

犬と暮らす

UP DATE

【獣医師監修】犬のくしゃみ 止まらないときの原因や「逆くしゃみ」についても

犬も人と同じようにくしゃみをします。すぐに治まるようであれば何の問題もないですが、しばらく続く場合は注意が必要です。今回は、犬がくしゃみをする原因や逆くしゃみとの違い、考えられる病気や危険なくしゃみかどうかの見極め方についてご紹介します。

犬がくしゃみをする主な原因

かわいい犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬がくしゃみをするメカニズムは基本的に人と同じで、体内に吸い込んでしまった異物に反応し、それを外に排除しようとくしゃみが出ています。犬がくしゃみをする原因としては、以下のようなものが考えられます。

ホコリやゴミなどの異物の刺激

ホコリや砂、食べ物の欠片などの異物が鼻に入ると、生理的な反射でくしゃみが起こります。異物が排出されれば、自然とくしゃみも治まることがほとんどです。また、こまめに室内を掃除して、鼻に入りそうな異物を取り除くことも解決につながります。

ニオイや気温変化による刺激

香辛料やタバコ、殺虫剤など刺激の強いニオイを嗅ぐと、鼻の神経が刺激されてくしゃみが誘発されることがあります。また、急激に気温が下がったり、強い光にさらされたりしたときにも、同様にくしゃみが出ることがあります。

花粉症などのアレルギー

アレルギーを持っている犬が花粉やハウスダストなどのアレルゲンにふれると、くしゃみや鼻水といった症状が現れます。どのアレルゲンに反応するかは個体差があるため、血液検査でアレルゲンを調べておくとよいでしょう。

アレルゲンが特定できたら、獣医師の指示に従いながら、愛犬にアレルゲンを近づけさせないお世話を取り入れましょう。

犬の花粉症などのアレルギーについては、以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

病気

犬がかかる病気のなかには、くしゃみや鼻水などの症状が伴うものがあります。くしゃみが長く続くようであれば、以下の病気を疑ってみてください。

ウイルス感染や細菌感染

ウイルスや細菌に感染すると、鼻の粘膜が刺激されてくしゃみが出ます。いわゆる風邪の症状です。くしゃみを連発したり、鼻水や咳、発熱などの症状が現れたりする場合は、鼻炎を発症していることも考えられるので、できるだけ早く動物病院を受診しましょう。

犬の風邪の詳しい情報については、下記の記事を参考にしてみてください。

副鼻腔炎(ふくびくうえん)/蓄膿症(ちくのうしょう)

くしゃみと一緒に鼻水が出たり、ドロッとした粘り気のある鼻水が出続けたりする場合は、副鼻腔炎(蓄膿症)を発症していることが考えられます。悪化すると食欲が落ちるほか、犬にとって重要な嗅覚が衰えるなど深刻な症状も引き起こされてしまうので、早めに動物病院で診てもらいましょう。

鼻腔内腫瘍(びくうないしゅよう)

鼻腔内腫瘍は高齢の犬や鼻の長い犬種によく見られる、鼻の中に腫瘍ができる病気です。発症するとくしゃみや鼻水、鼻血が出るなどの症状が見られます。犬の鼻腔内腫瘍はほとんどが悪性のため、早めの受診が肝心となります。

犬の鼻水については、以下の記事で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

歯周病(ししゅうびょう)

犬の牙をはじめとする上顎の歯の根は鼻腔のすぐそばに位置しているため、歯石が付着して歯周病を発症すると、鼻腔にまで感染が広がり、くしゃみや膿っぽい鼻水、鼻血などの症状が現れます。歯周病は内服薬や抜歯などの治療が必要となるため、歯や鼻に異常が見られる場合は、動物病院を受診しましょう。

犬の歯周病の詳しい情報については、以下の記事を参考にしてください。

くしゃみと逆くしゃみの違いとは

チワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬のくしゃみとよくセットで挙げられるのが、「逆くしゃみ」です。犬特有のしぐさのひとつといわれていますが、どのような症状が見られるのでしょうか? 関連動画とともに見ていきましょう。

逆くしゃみは厳密にはくしゃみとは関係がない

逆くしゃみとは、パグやプードル、チワワなどの小型犬に見られる、鼻から勢いよく息を吸い込む動作のことです。鼻から勢いよく空気を吐き出すくしゃみと逆の動作をするため、逆くしゃみと表現されていますが、発作性の呼吸のひとつなので厳密にはくしゃみと関係はありません。

逆くしゃみをすると、「ブーブー」と鼻を鳴らすような音や「がはっ、がはっ」と苦しげな音が出ることがあります。これは呼吸器の刺激に対する反射で、治療が必要な異常というわけではないので、あまり気にする必要はないでしょう。

ただし、逆くしゃみが長期間続いたり頻度が増えたりする場合は、鼻炎などなんらかの病気が隠れているおそれもあるので、獣医師に相談してみてください。

逆くしゃみの症例動画

以下の2つは、実際に逆くしゃみをしている犬の症例動画です。それぞれ違った動作や呼吸音が見られるので、参考にしてみてください。
まずご紹介するのが、黒柴犬のパンちゃんの逆くしゃみ動画です。体を少しゆらしながら、大きな呼吸音が出ているのが印象的です。動物病院では問題ないといわれたそうですが、急にこんな音を出されたら驚いてしまいますよね。
こちらは、フレンチブルドッグのおかかちゃんの逆くしゃみ動画。低い音で、「ズー、ズー」と聞こえるのがわかるでしょうか? 飼い主さんが解説している、逆くしゃみのメカニズムについても必見ですよ。

なお、逆くしゃみの症状や対処法などについては、以下の記事でも詳しく解説されているので、参考にしてみてください。

危険なくしゃみかどうかの見極め方や対処法

マルチーズ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
前述したように、犬のくしゃみはさまざまな原因によって起こるため、生理的なくしゃみか病気によるくしゃみか、冷静に見極めることが重要です。ここでは、危険なくしゃみかどうかの見極めポイントをご紹介します。

まずはどのようにくしゃみをしているか観察

愛犬がくしゃみをしていても慌てず、まずはどのようにくしゃみをしているのかを観察しましょう。どれくらいの期間くしゃみをしているのかと、くしゃみ以外に何か症状は見られないかなど、できるだけよく確認してみてください。

様子見で大丈夫なくしゃみ

以下のようなくしゃみは一過性のものである可能性が高く、あまり心配する必要はありません。


  • 数回くしゃみをしただけで治まる

  • くしゃみをした後も元気で、体調に変化がない

  • 香辛料など刺激物を嗅いだ後に出たくしゃみ など


動物病院の受診を検討すべきくしゃみ

一方、以下のような症状を伴うくしゃみは、病気が疑われるため、動物病院の受診が必要です。


  • くしゃみが連続して出て止まらない

  • 長期間くしゃみが続いている

  • 咳も出る

  • ふだんとは違うくしゃみをしている

  • くしゃみと一緒に血や膿が混じった鼻水が出る

  • 発熱・下痢・嘔吐などの症状が見られる

  • 顔をしきりにこする

  • 子犬のくしゃみ など

子犬は免疫力が弱いため、軽い風邪でも重症化しやすいといわれています。愛犬がまだ子犬でくしゃみのような症状が見られる場合は、放置せず獣医師に相談しましょう。

受診前にくしゃみの動画を撮っておくとベター

くしゃみをしているときの動画があると、診断がスムーズですし、原因や病気の特定もしやすくなります。動物病院を受診する前に、できるだけくしゃみの様子を撮影しておきましょう。

愛犬のくしゃみが心配なときは早めに動物病院へ!

グレート・ピレニーズ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
くしゃみとひとくちにいっても、その原因や症状はさまざまです。なかには深刻な病気が隠れていることもあるので、愛犬のくしゃみが続くようであれば、放置せず動物病院で調べてもらうようにしましょう。

もちろん、日ごろから愛犬の様子や、生活環境に気を配っておくことも忘れないでくださいね!
監修/石田陽子先生(石田ようこ犬と猫の歯科クリニック院長)
文/pigeon
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る