1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 食事・ドッグフード
  5. その水、犬にあげても大丈夫? 正しい水の与え方をおさらいしよう

犬と暮らす

UP DATE

その水、犬にあげても大丈夫? 正しい水の与え方をおさらいしよう

「水道水はそのまま与えて大丈夫?」「飲み水の容器は何がいい?」

ふだん何気なく与えている愛犬の「飲み水」も、改めて考えてみるとアレコレ疑問が……。そこで今回は、今さら聞けない、愛犬への正しい飲み水の選び方や与え方を解説します。ぜひこの機会におさらいしましょう。

犬に与えていい水とは?

フレンチ・ブルドッグ・エマルくん・水飲み
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

ふだん与える水は「水道水」がおすすめ

日本の水道水は軟水で、厳しい管理のもと供給され安全性も高いといわれているので、ふだんの愛犬の飲み水に適しています。一度煮沸してから与えてもいいですが、そのまま与えてもよく、浄水器を通した水道水も与えても問題ありません。
なお、常用の飲み水は水道水がおすすめですが、以下の水も犬に与えてOKです。

軟水・超軟水

犬にはミネラルが少なめの水がよいとされています。市販の水を与える場合は、ミネラル含有量の少ない軟水、または超軟水であれば与えてOKです。

井戸水

井戸水も基本的に与えてOKです。地域によっては尿石症の原因となりうる成分が含まれている場合もありますが、井戸水だけが原因で発症することはまれですので、それほど心配する必要はありません。

犬に与えてはいけない水とは?

柴・はづきちゃん・水飲み
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
人にとってはおいしい水でも、犬には適さない場合がありますので注意が必要です。

炭酸水

炭酸でお腹がいっぱいになるため、必要な水分量を摂れなくなってしまいます。また、糖分を含むものもあるため、与えないほうがよいでしょう。

人用のフレーバー水

人が好む香りを犬も好むとは限りませんし、糖分を多く含むものもあるため、犬に与えるのは避けましょう。

硬水・超硬水

ほとんどは問題ないといわれていますが、まれに高度が高すぎるものがあり、常用するのはNGです。

水飲み容器は何がおすすめ? 置く場所は?

ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア・ラフロイグくん・水飲み
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

おすすめの水飲み容器

水飲み容器は、安定感があって飲み口が大きい「ボウルタイプ」がおすすめ。犬がごくごく飲みやすいので、ボトル型の給水器よりもたくさん水を飲んでくれる傾向があります。

飲み水を置く場所は?

愛犬が水を飲みたいと思ったときにすぐ飲めるよう、水飲み場は複数設置するのがおすすめです。食事スペースと愛犬がよくいる場所など、最低2カ所は置くようにしましょう。

1日に与える水の量はどれくらい?

柴・ラガーちゃん・水飲み
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
1日に必要な犬の水分量は、体重や体質、食事内容やその日の体調によっても変わってくるため、一概にはいえません。正確な飲水量を知りたい場合は、かかりつけの獣医師に相談するのがいいでしょう。
水は犬が生きていくうえで欠かせない大切なもの。ぜひこの機会に、愛犬の飲み水について見直してみてくださいね。
参考/「いぬのきもち」2019年8月号『カラダの中でどんな働きをするの?なぜ必要?愛犬のためにもっと知りたい水のこと』(監修:獣医師 へリックス株式会社代表取締役社長 ペット栄養学会理事 徳本一義先生)
いぬのきもちWEB MAGAZINE『【獣医師が解説】犬に食べさせてもいいもの』
文/terasato
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る