犬と暮らす
UP DATE
綿棒はNG?適切な頻度って? おうちでできる「耳そうじ」のコツ
犬の耳の中はとても繊細であることはご存じでしたか?
放っておいてしまうと病気の原因になってしまうこともあるため、定期的なケアが必要です。

その一方で、誤ったお手入れ方法が原因で炎症が起きてしまうリスクもあります。
”でも、どうすればいいの?”
”やっているけど、正しいか不安…”
と思う飼い主さんも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、トップグルーマー※による「耳そうじのコツ」をご紹介します。
その他の「おうちでお手入れ」のコツもご紹介中!
▼ 詳しくはコチラ
いかがでしたか?上手な耳掃除のコツをつかんで上手なお世話ができるといいですね!
耳のお手入れ以外にも、爪切りや歯磨きなど愛犬のためのおうちでのお手入れ方法について、動画で公開中!
愛犬の健康サポートに役立ててくださいね♪
チャンネル登録はこちらからでも
https://www.youtube.com/channel/UC68pWgLo-kAdJMDRcXL2mCQ
「いぬのきもち ホームドクター」が選んだオススメ商品をご紹介
今回の動画でグルーマーが使用してた商品はこちら!今後の商品選びの参考にしてみてくださいね。

動画で使用しているクリーナーを含め「いぬのきもち ホームドクター」は 病院・サロンで使用実績のある商品を中心に“プロのクオリティ&安全性の高い”おうちケアの手順と商品を提案しています。
参照/YouTube(【おうちでお手入れシリーズ】ご自宅で愛犬の耳そうじをカンタンに♪おうちでできる耳そうじのコツをトップグルーマー※がわかりやすく解説します。)
https://www.youtube.com/watch?v=nUXycmqY9bc
文/いぬのきもちweb編集室
UP DATE