1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 意外な気持ちも!? 犬が「床に体をすりすり」5つの理由

犬と暮らす

UP DATE

意外な気持ちも!? 犬が「床に体をすりすり」5つの理由

愛犬が地面や床などに体をすりすり……。「じゃれているのかな?」などと思いがちですが、そのときのシチュエーションによって理由は異なるようです。
そこで今回は、犬が「床に体をすりすり」するしぐさに込められた、5つの気持ちをご紹介します!

①こわばった体をほぐしてリラックスしたい

チワワ さくら ごろん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
“のび”をしながら、顔や体を床にすりすり……。これは、こわばった体をほぐして、リラックスしようとしているときに見られるしぐさです。
そのため、食後や寝起きなど、同じ姿勢を取り続けたあとによく見られるでしょう。犬は同じ姿勢を取り続けたことによって硬直した筋肉や、ストレスなどからくる緊張を「ほぐしたい」と感じ、体を床にこすりつけているのです。

②背中がかゆいけど、足が届かなくて……。

柴 ハマチ ごろん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は「体がかゆい!」と感じると、体を床にこすりつけて、かゆみを解消しようとすることがあります。
とくに背中などの“足が届かない部位”に違和感を覚えたときは、体をあおむけにし、背中を床にすりすりするようなしぐさをするでしょう。

③「遊んで!」とお腹を見せている

ミニチュア・ダックス リン ヘソ天
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
おなかを見せるつもりで床にすりすりし、「遊んで!」「おなかをなでて!」と飼い主さんにアピールしているケースもあります。
犬が急所ともいえる自分のおなかを相手に見せるのは、「戦う意思がない」ことを相手に示すもの。飼い主さんがなでるなどしてそれに応えると、犬は「おなかを見せるとなでてくれる(遊んでくれる)」と学習し、遊んでほしいときなどにこのしぐさを繰り返すようになることが。

④「落ち着いて(もう叱らないで)」とアピール

チワワ めい すりすり
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬が飼い主さんに叱られたあとに、おなかを見せながら体を床にすりすりする場合は、「もう攻撃しないで(叱らないで)」という気持ちをアピールしているのでしょう。
犬は本来守るべき自分の大切な部分(=おなか)を見せることで、「こちらも攻撃しないから、あなたも攻撃しないでね」と訴え、相手を落ち着かせようとしているのです。

⑤自分のニオイを隠したい!

ビーグル きゃぶ 芝生
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は狩猟中の獲物などに気づかれないよう、強いニオイをつけて自分のニオイをカモフラージュする習性があります。
そのため、散歩中に犬が体を地面にこすりつけているときは、自分のニオイを隠そうとしているのかもしれません。この場合、犬がすりすりした場所をよく確認してみると、ミミズの死骸があったり、腐った魚があったり……ということも。
このように、同じ「床に体をすりすり」するというしぐさでも、状況によって犬が感じている気持ちが異なることがわかりました。「しぐさ」だけでなく、「シチュエーション」もあわせて考えてあげると、犬の気持ちを読み解きやすくなりますね♪
参考/「いぬのきもち」2018年2月号『しっぽを振るのは“うれしい”ときだけじゃない!?よくある愛犬のしぐさ じつは意外なきもちだった!』
(監修:しつけスクール「Can ! Do ! Pet Dog School」代表 西川文二先生)
文/いけてぃん
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る