1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. 吠え
  5. 散歩中に出没するマナーを無視した“妖怪飼い主”「フン去り」「手の平落とし」って?

犬と暮らす

UP DATE

散歩中に出没するマナーを無視した“妖怪飼い主”「フン去り」「手の平落とし」って?

多くの犬の飼い主さんはマナーを守って愛犬との散歩を楽しんでいますが、なかには散歩中に周囲に迷惑をかける飼い主さんがいるよう。また、悪気はなくても、気づかないうちにマナー違反になっているケースも! 今回はとくに多いマナー違反の例を「妖怪飼い主さん」に例えてご紹介しますので、当てはまるものがないか、いま一度チェックしてみましょう。

ウンチを落としたまま消え去る「フン去り」

イラスト/斎藤ひろこ(ヒロヒロスタジオ)
散歩中に犬がウンチをしても拾わずにスーッと消え去ったり、回収してもどこかに捨て去る妖怪「フン去り」。犬が苦手な人も、犬が好きな人ももし自宅の玄関先にウンチが落ちていたら、悪臭がしたりハエが来たりととても不快なはずです。また、自分の愛犬が前を通ったときにウンチを口にしてしまうおそれも! こういったマナー違反が横行すると、犬と暮らす人の印象が悪くなってしまうことにもつながりかねません。
散歩のときはウンチ袋をもってウンチは必ず回収し、飼い主のお手本となるように心がけましょう。そうすれば妖怪「フン去り」も減っていくはずです!

多数の犬を引き連れて吠えさせる「多頭鳴かせ」

イラスト/斎藤ひろこ(ヒロヒロスタジオ)
犬を3~4頭引き連れて現れ、他の犬に出会えば一斉に吠えさせて知らぬ顔をする妖怪「多頭鳴かせ」。犬の集団での吠え声はかなりの騒音になり、まわりの迷惑に! この場合、まず特定の1頭が吠え、それにつられて全頭が吠えだすことが多いので、トラブルを避けるためにも、吠えてしまう犬は別々にして散歩に行くようにして、しつけ直しをしましょう。

犬に出会うと頭の上から触る「手の平落とし」

イラスト/斎藤ひろこ(ヒロヒロスタジオ)
犬に出会うと、かわいいね~と言いながら正面に立ち頭の上から触る、犬が大好きな妖怪「手の平落とし」。一見犬好きないい人のように見えますが、正面からおおいかぶさるように犬に頭の上からなでようとすると、犬は「襲われるかも!!」と恐怖を感じます。また、犬の目を真正面から見るのも犬に恐怖感を与える行為です。はじめに相手の飼い主さんに「さわってもいいですか?」などの尋ね、首やほおを触るようにするのがマナーです。


いかがでしたか? 犬を飼っている人にも犬を飼っていない人にもいい印象を与えられるよう、ときどきは自分のマナーを見直して、お手本となれるような飼い主さんを目指しましょう!

参考/2020年1月号「マナー違反飼い主 妖怪図鑑」(監修:「Can! Do! Pet Dog School」専任しつけインストラクター 川原志津香先生)
イラスト/斎藤ひろこ(ヒロヒロスタジオ)
文/袴もな

※記事内で登場するキャラクターは、内容をわかりやすくするためのイメージであり、実在する人物・団体とはいっさい関係ありません。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る