犬と暮らす
UP DATE
油断していると「楽しくない飼い主」って思われる⁉ 愛犬との“倦怠度チェック”!
愛犬を迎えた当初のときめきが落ち着き、いっしょの暮らしが当たり前になると、徐々に愛犬との気持ちがすれ違って、いわゆる「倦怠期」を迎えることも!
今回は、愛犬との倦怠期が訪れているかどうかのチェックリストと対策をご紹介します。
「うちは大丈夫かな?」と不安になった方、ぜひチェックしてみてください!
愛犬との「倦怠期」ってどんな状態?

愛犬をいつもやさしくなでてあげたり声をかけたりしていると、安心できて、飼い主さんのそばにいるのが大好きになります。
逆に飼い主さんがコミュニケーションを怠ると、愛犬は飼い主さんに親しみを感じずに、飼い主さんの言うことを聞いてくれなくなります。
こうした心の距離が離れた状態が、愛犬との「倦怠期」です。
「倦怠期」が来るかどうかは、飼い主さんの心がけ次第といえます。
あなたは大丈夫? “倦怠度チェック”をしてみよう!

愛犬との心の距離がどれくらい離れているか=倦怠度をチェックしてみましょう!
飼い主さんの愛犬に対する行動で当てはまる項目が、7個中いくつあるか確認してみて!
”倦怠度チェック”項目
□ほめることが少なくなった
□声をかけることが少なくなった
□なでたり、抱っこしたりするなどのスキンシップが減った
□散歩の回数が減った
□ボールでいっしょに遊ぶ時間が減った
□オスワリやマッテの合図をかけなくなった
□おやつを与えることが減った

あなたの“倦怠度”は何パーセント?
チェックが0コ…倦怠度0%!
愛犬との関係はとても良好で理想的です! 飼い主さんからのコミュニケーションを今まで通り続ければ、倦怠期も訪れず、いつまでもラブラブに過ごせます。この調子で続けてください!
チェックが1コ…倦怠度20%
愛犬との関係はおおむね良好ですが、すきま風が吹き始めているかも⁉
愛犬を迎えたころを思い出して、スキンシップを増やすなど愛犬の喜ぶことや楽しいことを積極的に行うことを意識するとGOODです!
チェックが2~4コ…倦怠度50%
愛犬との関係にかなり距離が出来てしまっているかも⁉
愛犬のほうから誘いに来ないからとそのままにしてしまうと愛犬も「飼い主さんといっしょにいても全然楽しくない」と思ってしまいます。
もっと飼い主さんからコミュニケーションをとりましょう!
チェックが5~7コ…倦怠度80%以上!
愛犬とほとんど関わりの持たない生活をしてしまっています。
食べ物、遊び、散歩など愛犬にとってリフレッシュできる楽しいことは、飼い主さんとのふれあいを通じて得られますから、早急に関係の改善に努めましょう!

いかがでしたか? 愛犬との関係をずっと良好なままで維持するには、飼い主さんからのアプローチがとても重要です。愛犬と飼い主さんに「倦怠期」が来ないよう、ぜひ意識して接してみてくださいね!
参考/いぬのきもち2017年7月号「抜け出そう! 愛犬との倦怠期」(監修:ヤマザキ学園大学動物看護学部講師。動物臨床行動学研究室博士(獣医学)・獣医師 茂木千恵先生)
イラスト/おうみかずひろ
文/melanie
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE