1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 犬の歯みがき不足が寿命を縮める理由に?心臓病の懸念も

犬と暮らす

UP DATE

犬の歯みがき不足が寿命を縮める理由に?心臓病の懸念も

愛犬の歯みがき、毎日行っていますか? 「犬はもともと歯みがきなんてしないから必要ないでしょ?」と怠っていると、愛犬の健康を脅かしてしまうかもしれません! 今回は、愛犬の歯みがき不足が招くトラブルについてご紹介します。

たかが歯周病、とあなどるなかれ!

撮影/佐藤正之
日本では、3才以上の成犬の約80%が歯周病もしくは歯周病予備軍といわれています。さらに小型犬に限っていえば、なんと1才までの犬の約90%に歯周病が見られるそう! 

そう聞くと「みんなかかっているから平気」と思うかもしれませんが、歯周病を放置すると、歯ぐきが腫れて膿が出る、歯が抜け落ちるほか、歯の根元の骨が溶けて皮膚に穴をあけてしまう顔面疾患まで進行するなど、かなり深刻化するケースも少なくありません。

そうならないよう、毎日の歯みがきなどのデンタルケアで歯周病のリスクを減らすことが大切なのです。
重度の歯周病の犬の歯。一度歯石がついた歯には歯垢がつきやすくなります。放置され続けた結果、歯が歯石でびっしりおおわれている状態に。茶色い歯垢・歯石が厚く付着し、抜け落ちている歯も
歯周病が進行し、顔面に穴が開いた犬。固定しているあごの骨の骨折を招くほか、目の下に穴があく外歯瘻(がいしろう)、口腔内に穴があく内歯瘻(ないしろう)、鼻腔に穴があく口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)など顔面に疾患があらわれることも

じつは歯周病菌は心臓病などの原因になっていた⁉

「歯」という字がつく〝歯周病〞は口腔内だけの病気と思われがちですが、じつは全身の病気とも大きく関係しているんです。

心臓の病気である僧帽弁閉鎖不全症を発症している犬の血液から歯周病菌と同様の菌が見つかった例や、肺炎を繰り返していた犬が歯周病を治療したことで症状が改善した例、ほかにも糖尿病や貧血、腎臓や肝臓の疾患などとの関連が報告されています。

歯周病菌に含まれる毒素が全身に回りさまざまな病気に影響しているのです! 毎日の歯みがきで歯周病をケアすることは、こういった病気の予防にもつながります。

歯周病を防ぐ歯みがきのコツって?

歯周病を予防するには歯みがきをすることがいちばんの近道です! 歯周病になりにくくするための磨き方のコツを2つご紹介します。
※すでに歯周病になっている場合は、治療を終えてから歯みがきを行いましょう。

1)歯と歯肉の間を重点的に!
歯に残ったやわらかい歯垢はおよそ3~5日でかたい歯石に変化。そうなる前に汚れの
たまりやすい歯と歯肉の間をしっかりみがくことで、歯垢と歯石の蓄積を抑制し、歯ぐき
の健康を維持します。
毛先の細い歯ブラシなどを使って、力を入れすぎずにみがきます
2)歯の裏側の磨き残しに注意!
毎日歯みがきをしていたのに、歯の裏の汚れが取りきれていなかったために歯周病が重症化したケースも多いです! 歯の外側がみがけるようになったら裏側もみがくように心がけましょう。
飼い主さんの指ごと犬の上唇に巻きこむように手を添えると、犬は口を開けやすくなります
愛犬の歯みがきは手間がかかると思うかもしれませんが、習慣化すればスムーズにできるようになります。ぜひ習慣にして、愛犬の健康を守ってくださいね!

参考/いぬのきもち2018年6月号「歯みがきが健康寿命UPのカギだった⁉」(監修:フジタ動物病院院長 藤田桂一先生)
写真/佐藤正之
症例写真/フジタ動物病院
文/melanie
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る